男塾の最多黒星保持者、男爵ディーノについて語りあう。今回はその後編。ついに、ディーノが覚醒し『地獄の魔術師』が誕生。また蝙翔鬼はバットマンと化し、独眼鉄は無の境地に。
前編はこちら。
中編はこちら。
『棘殺怒流鞭』は当たらない

舞台は天挑五輪大武會(てんちょうごりんだいぶかい)に移ります。
この大会では、一号生から三号生まで総勢16人の塾生が出場し、他勢力と戦っていきます。
我らが鎮守直廊の三人もめでたく出場が決定となりました!

ディーノはよく選ばれましたね。

またタトゥー入れたのかね?
そのディーノの出番はすぐにやってくる。
予選リーグニ回戦『狼髏館(ろうろうかん)』との戦い、
その二番手としてディーノが登場しました。


口調がまたですます調!
キャラがブレブレですね。

かなり悩んだと思うよ。
『棘殺怒流鞭(きょくさつどるべん)』を使うこともね。
そのせいか、この時よくわからないテンションを見せます。


ピースピースって言ってますね。
あんだけの失態を重ねてよくふざけられますね。
メンタルだけは強いのか?
でも悩んだうえでの振る舞いだと思うと、なんだか切ないですね。

前回ディーノに完勝した伊達もそう思ったのかもしれないね。
このときこう言っています。
「この俺をてこずらせた程の男だ。
ディーノのおっさんの力をあなどっちゃいけねぇぜ」

いやいや、手こずってないでしょ!
伊達って口が悪い男のはずでしょ。
そんな男にここ男で気を使わせるなんてよっぽどですよ。

ディーノと対するのは『狼髏館』の鎮獰太子だ。
鎮獰太子はディーノにこう言った。
「貴様は俺の敵ではない」

また舐められてますね。
今度は直球だ。

前のもきついけど、直球は直球で傷つくよね。
さすがにディーノもこんな顔になりました。


なんちゅう顔してんのよ。
さっきまで、ピースピースとかやってたのに。

さらに鎮獰太子はディーノをなめつづけます。
足元に自分を囲うような円を描き、そこから出たら腹を切る!
と宣言しました。

縛りプレイってやつですね。
ディーノにとってはひどい侮辱だ。

舐められたディーノ、自慢の武器・棘殺怒流鞭で襲い掛かった。
それだけではありません!
さらに新技を披露、その名も『棘殺怒流鞭・匍蛇撃嵐(ほじゃげきらん)』!

出た!『棘殺怒流鞭』!
しかも新技も!
裏で練習してたんですね。
今度は当たるか?

当たりません!
血の滲むような努力をしていたと思うよ。
でも、今回も当たりません。
『棘殺怒流鞭』は当たらない!

またですか…。
棘殺怒流鞭って…、
今のところ一回もあたってないですよね!?

当たりません!
新技もまったく当たりません!
そこでディーノが奥の手を出す!

早いなあ!いつもすぐ奥の手出す。
どうせまた『シセンナンチャラ』でしょ?
帽子から鳥を出すやつ。


やっぱり!
またハゲてるし!

またハゲてるし!って言われてもねぇ。
一度ハゲたんだから、そりゃハゲてるよ。

さぁ、ディーノの棘殺怒流鞭と鳥の二段攻撃だ!
どうする?鎮獰太子!?

どうせ当たらないんでしょ
棘殺怒流鞭(きょくさつどるべん)!
シセンナンチャラだって。

鎮獰太子は、まず辨髪で鳥をはたきおとした。
棘殺怒流鞭を楽々とかわし、辮髪をディーノ首に巻きつけた。
そのままディーノ身体を宙に浮かして振り回し、
脳天から地面に叩きつけました。

ディーノ、気絶。
敗北です。

…。
完敗という言葉より、さらにもう一段階下の言葉が必要ですね。
相手が強すぎましたか?

前回の伊達は確かにそうだった。
ただ今回はなんとも言えない。
この鎮獰太子は、次にその伊達と戦ってあっさり敗北してしまった。
その際に、同じ縛りプレイを返されて負けている。

ディーノの惨めさが際立ちますね。
無残、独眼鉄

鎮守直廊のほかの二人はどうなんですか?

独眼鉄はこの『狼髏館』の大将と戦ったが完敗。
手も足も出なかったので、前戦のような凌辱タイムはなし。
すっかり小物化してしまいました。

負けたけど命こそは助かった独眼鉄。
しかし、敵が男塾を侮辱したことで激高、
「自分が侮辱されてもかまわない、だが男塾を侮辱されるのは許せない」
といい玉砕して命を落とした。

このとき、独眼鉄はチャームポイントの独眼を潰され、無限鉄と馬鹿にされた。
さらに、背骨と脊髄を折り曲げられ、ボールみたいになってしまった。

めちゃくちゃやられてますね!
でも、独眼鉄なんか最後熱いですね。

そうなのよ。この熱い姿に塾生だけでなく読者も心をうたれた。
たしか、その後の人気投票で、独眼鉄は9位か10位にはいった。

男爵は?

入るわけないでしょ!
そもそも攻撃が当たってないんだから!
くそ外道からバットマンへ

まぁそうですね。
蝙翔鬼(へんしょうき)は?
蝙翔鬼はどうなったんですか?

蝙翔鬼は、予選三回戦の淤凛葡繻十六闘神(オリンポスじゅうろくとうしん)戦で登場!
相手は、搴兜稜萃(ケンタウロス)。
大将・聖紆塵(ゼウス)の片腕で副将だ。実力者です。

当て字がしんどいですね。
当て字をつかってるってことは日本人なんですか?

神話好きの日本人サークルなんじゃない。
一応古代ローマでさかえた拳法を継承する者たち、ってことらしい。
『セスタス』みたいなことかな。

蝙翔鬼は、南朝寺拳法の秘技を繰り出した。
それは、蝙蝠を操る技。
これがね、闇夜に映えて格好いいんだよ。
ダークヒーローって感じでね。


かっこいい!
バットマンみたいですね。

しかも今回蝙翔鬼は、お得意の卑劣技を完全に封印。
まるで別人になってしまった。
なんか顔もイケメンになってるしね。


ホントだ!
なんかかっこよくなってる!

蝙翔鬼は、搴兜稜萃(ケンタウロス)相手に善戦するも、残念ながら敗れてしまった。
命が尽きる前に、月光を指名、その月光が見事に蝙翔鬼の仇を討った。
負けちゃったけど、蝙翔鬼の株はかなり上がったよ。

この蝙翔鬼ならもっと見たかったなぁ。
『地獄の魔術師(ヘルズマジシャン)』登場!

独眼鉄、蝙翔鬼と次々と仲間が命を落としながらも名を上げていく。
一人生き残った男爵ディーノは、何を思うのか。

鎮守直廊唯一の生き残りか。
これからは廊下を一人で守らないといけないね。

掃除が大変よ。仕掛けだらけだし。
それもあってか、ディーノはしばらく姿を消します。
もしかしたら、生き恥、とも考えていたのかもしれない。
男塾チームはそのあと予選を突破、決勝トーナメントも勝ち進み、準決勝までたどり着きました。

準決勝の相手は優勝候補の『梁山泊十六傑(りょうざんぱくじゅうろっけつ)』。
水滸伝の梁山泊よろしく天下の豪傑英雄が集まった集団だ。
この大会の三連続覇者でもある。
あの雷電が梁山泊の名を聞くと震えていますね。


雷電と西野カナはいつも震えてるね。

そんなざわめく男塾一行の前に姿を見せたのは、ひとりの眼帯の騎馬武者だけ。
その男の名は酔傑(すいけつ)。
酔傑は酒を煽りながらこういった。
「本隊はいつ来るかわからない。貴様等の相手は俺ひとりで充分よ。」


強者のオーラが立ち込めてますね。
強いほうの独眼だ。
準決勝までこの男ひとりで勝ち進んできたんですか?
本隊はまだ会場にすら来ていないの?

そこまではわからない。
でもその後本隊が現れた時間から推測するに、前の会場ぐらいにはいたんじゃない?
休んでたんでしょ。

この酔傑の相手に名乗りでたのが、お待ちかね、男爵ディーノだ!
予選2回戦で髪の毛に負けたあの男爵ディーノが、決勝トーナメント準決勝で帰ってきました!

大丈夫?
棘殺怒流鞭(きょくさつどるべん)でしょ?
今まで一度も当たらなかったのに。
この豪傑に当たるとも思えないんですけど…。

あなたならどうしますか?
今までいいところがまったくない人生、それでもなんとか手にした大舞台、でも舐められ、侮辱され、後輩に気を使われ、努力して身につけた技はまったく通用せずに完敗。
朋友たちは名をあげていくなか、ひとり忘れられていくこの状況。
あなたならどうしますか?

生き地獄ですね。
ただただ静かにしてますよ。

まさに生き地獄ですね。
そんな地獄の中ですべきことを、これから男爵ディーノが見せてくれます。


『地獄の魔術師(ヘルズマジシャン)』!?
そんな風に言われてましたっけ?急に新しい異名を出してきた!
しかもまた口調が丁寧タイプになってるし!
ホントよくブレますねえ。

そうです。『地獄の魔術師(ヘルズマジシャン)』です。
急に始めました。
男爵ディーノ、調子は良さげです。

調子いいんですかね?
いつも通り、かかり過ぎな気がしますけど。

ホントにいつもと違うんだよ。
ディーノは、ふと懐からハンカチを取り出して宙に投げた。
すると、そのハンカチは、白ハトに変化。
皆が踊りている間、すでにディーノは闘技場への縄ハシゴの中腹にいた!

おぉ!なんかすごい!
マジシャンって手品師のほうですね。
でも鳥は、前も帽子の中に入れてましたよね?

毒を嘴にぬった鳥を帽子の中に入れてたからね。
あんなのとは、もう違うよ!
ちなみに、その『死穿鳥拳(しせんちょうけん)』も『棘殺怒流鞭(きょくさつどるべん)』も今回はまったく使いません!
新しい『地獄の魔術(ヘルズ・マジック)』だけを駆使して、酔傑を圧倒します。


地獄の魔術(ヘルズ・マジック)!?

この戦いは、天挑五輪大武會における屈指の名勝負となりました。
先ほどの問いの答えは、もうおわかりですね。
地獄のような日々の中でなにをすべきか?
正解は、
手品を練習する!
でした。

腑に落ちないってレベルじゃないですね。
ただ、それでついにディーノは覚醒したんだ。
しかし、手品って仕込みも重要でしょ?
大会中なのに、どうやって仕込んだんですかね?

大会の間、翔霍(しょうかく)という謎の男が男塾塾生を陰からサポートしていた。
まぁ、正体は塾長の命を受けた三号生死天王の影慶なんだけど。
ディーノは、その影慶を使ってたんじゃない?
トランプ買ってこい!とか、白ハト買ってこい!とか、同級生だしね。

同級生って言っても、死天王は格上なんでしょ?大丈夫?
せっかく影慶が調達した白ハトを戦いの前のパフォーマンスで使ったんでしょ?
影慶はイラっ、ときたでしょうね。

ナニしてんの?って陰ながら思っただろうね。
さて、戦いは男爵ディーノがヘルズマジックでおしていく。
そして傑の喉元にディーノのカードが刺さった。

おお!
ついにディーノの初勝利ですか!?

待望の瞬間がついに来た!
かに見えました。

えっ!

ここで、男塾の名物イベント、武人の下衆堕ちが発生!
独眼鉄でも見ましたね。
あの強者の雰囲気をまとっていた酔傑が、ここで下衆堕ち。

酔傑は騙し討ちをしかけ、ディーノの視力を奪い、致命傷を負わせた。

酔傑にはがっかりですよ。

でも今回のディーノは今までとは違うからね。
それでも最後の『地獄の魔術(ヘルズ・マジック)』で酔傑の身体をとらえ、闘技場外の激流に道連れにした。


ディーノー!!

結果は相討ちとなってしまいましたが、
私はこの戦いはディーノの勝利だと思っています。

僕もそう思います!

いかがでしたか?男爵ディーノの生き様は?
いいところまったくなし、努力も実らず、まわりからも舐められる散々な人生でしたが、最後に一花を咲かすことができました。

ひどい状況だったけど、つねに明るく振る舞っていたところは尊敬しますね。
しかし、転機となったのがまさかの手品とはね。

人生に行き詰まったときには、手品ををやりなさい!
そう男爵ディーノが我々に教えてくれました。

ちょっとハト買ってきますわ。

出典:魁!!男塾 宮下あきら 集英社
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 【王華摩】暁!!男塾の人を騙せる民明書房はこれ!④ 逸国道【斬首樽】 - 2023年2月10日
- 【後編】三国志を代表する食材!張温ワングランプリ! だいたい生首!【火鳳燎原】 - 2023年2月4日
- 【前編】三国志を代表する食材! 張温ワングランプリ なぜか嫌われる悲惨な男 - 2023年2月1日
コメント