三国志のキン肉マンビッグボディチーム、兪渉・潘鳳・方悦・穆順・武安国。この愛すべき脳筋かませ犬武将達にフォーカスする企画。今回は後編。
前編はこちら。
五人の概要は以下のとおり。
- 兪渉、反董卓連合軍の諸侯袁術の驍将。董卓軍の猛将華雄と闘う。
- 潘鳳、反董卓連合軍の諸侯韓馥の上将。大斧を使う。華雄と闘う。
- 方悦、反董卓連合軍の諸侯王匡の部将。河内の名将。董卓軍最強呂布と闘う。
- 穆順、反董卓連合軍の諸侯張楊の部将。槍を操る。呂布と闘う。
- 武安国、反董卓連合軍の諸侯孔融の部将。鉄鎚の使い手。呂布と闘う。
中堅、方悦

続いては、中堅!河内の名将、方悦!
キン肉マンビッグボディチームでいうところのゴーレムマンだね。

マンモスマンに首をねじきられた超人ですね。

さて、反董卓連合軍vs董卓軍の第2ラウンドだ。
反董卓連合軍の盟主袁紹は、王匡・橋瑁・鮑信・袁遺・孔融・張揚・陶謙・公孫瓚の八路の諸侯を虎牢関に差し向けた。
先鋒をつとめたのが、河内の太守王匡。
まず、この王匡が地味だよね。

王匡って字面は見たことありますけど、何も頭に浮かばないですね。何の感情も起きない。

そう、それが王匡ってもんだから。まったくの無味無臭。
一方、そんな王匡を迎え撃つのが、”飛将”といわれた呂布奉先だ。

出たー!りょ、りょ、呂布だー!!!

そう、それも王匡。ビビる王匡は自軍に言ったという。
「誰かあの呂布を討ちとれるものはおらんか!」。
そこで名乗りをあげたのが、河内の名将方悦だ。

頼もしいですね。でも、本当に名将なんですか?

“河內名將方悅”って書かれてるからね。
三国志演義作者、羅漢中先生のお墨付きだよ。

飛将対名将!この闘いの結末はいかに!
演義の原文をみてみようか。
兩馬相交、無五合、被呂布一戟刺於馬下、挺戟直衝過來。
https://rtk.sakura.ne.jp/episodes/005.html

漢文読めないですけど…、
五合ももたずあっさりやられたって書かれてません?

“刺於馬下”。
この四文字から、方悦がきっちり仕留められたことが伝わってくるね。

まぁ、こうなりますよね。
でも、呂布が相手ですからね。しょうがないですよ。
先鋒の兪渉と次鋒の潘鳳はどうでしたっけ?

えぇっと、
兪渉、華雄相手に三合もたず、”被華雄斬了”。
潘鳳、”被華雄斬了”。

潘鳳ひどいですね。
こいつらに比べればよくやったほうですよ。

さすが、中堅か。
ただ、そのあとだ。
匡軍大敗、四散奔走。

王匡ボロ負けしたんですね。

王匡自身は味方になんとか救出されたものの『三国志演義』ではこの先登場しません。

そりゃ印象薄いわけだわ。

ちなみに、方悦は Android だと一発で変換できます。

それはいらない情報ですね。
ゲームでの方悦

恒例のコーエー三国志の方悦の能力をみてみよう。
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | ||
三国志9 | 68 | 74 | 50 | 52 | – | 性格:猪突 |
三国志11 | 68 | 80 | 44 | 46 | 55 | 槍兵:A |
三国志14 | 68 | 80 | 44 | 46 | 48 | 個性:豪傑 |

武力が80ある!
あと兪渉や潘鳳と比べると知力が高いですよ!

潘鳳なんて知力2だったしな。
やっぱり、”河內名將方悅”が効いているんでしょ。

名将が知力2なわけないですもんね。
でも、性格は猪突なんだ。

一騎打ちはしたくなっちゃうんだろうなあ。
漫画での方悦

三国志漫画での方悦をみていきましょう!
といっても、方悦が登場する作品があんまりないんだよ。
横山版三国志にも出てこないしね。

記憶にないですもん、方悦。

ただ、こちらの作品には登場します!
園田・久保田『三国志』

独特な悪口が飛び交う園田・久保田版『三国志』。
こちらに方悦が登場します。

最近、好きになってきましたよ。
園田・久保田版『三国志』。

園田・久保田版『三国志』のLINEスタンプ出してほしいよ。
「どけ野郎!」とか使いたいわ。

どこで使うのよ!

さて、方悦です。


ハゲに豊かなアゴヒゲという、まさかの『三国志F』潘鳳と容姿がかぶったね。

たしかに!口ひげがないとこも一緒だ!

ここで王匡はこう言ってます。
「おまえは河内随一をほこる勇猛の将だ。行け!」

自信に満ちてますね。
ただ、さっきの方悦登場のシーンは、もうちょいと寄って欲しかったですね。
なんか、遠くて、顔がよくわからない。

寄ったシーンがこちら。


寄りすぎ!

見開きでやられました。
ちなみに、一合も打ち合えてません。

あっさりやられすぎ!
原作よりひどいじゃないですか!
SWEET三国志の方悦

続いては、『SWEET三国志』の方悦。

三国志ギャグ漫画なのに、方悦なんてとりあげるんですね。

ギャグ漫画だからこそ取り上げたのかもしれないね。
実際、方悦に使用したコマは2コマしかない。


自分で言うんですね。


以上です。

2コマ漫画が成立してますね。

ちなみに、この半裸の男が呂布ね。

角刈りの呂布は初めてみました。
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝の方悦

続いては、『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』の方悦。
祖茂ワングランプリでも登場した『終末のワルキューレ』のスピンオフだ。

本編で雷神トールと戦った呂布のスピンオフですね。

暗黒大魔神ズールじゃなくて雷神トールね。
このスピンオフは、呂布が主人公だけあって本編よりも三国志が濃くなっているよ。

さて、舞台は虎牢関。
たった一騎で姿を現した呂布は、十万の反董卓連合軍に一騎討ちをしかける。
それを受けたのが、方悦だ。
こちらです!


だからそれズール!
ズールはもう、祖茂ワングランプリのときに遊んだでしょ。

すみません、
こちらです!


おお!なんかかっこいい!
雰囲気もありますねえ。

傍らには、八十欣の巨大な剛槍を抱えた「じい」と呼ばれる筋骨隆々の老人がいる。
今では、”黒槍無双“と呼ばれるようになった方悦の親でもあり師でもある存在だ。

黒槍無双!かっこいい!

じいの回想からは、方悦のこれまでの苦難がうかがえた。
しかし、ついに手にしたこの晴れ舞台!じいの眼にもうっすらと涙が…。

じい…。

そして、


なんだか色々と盛られていたけど、
蓋を開けてみれば、演義の原文どおり五合ももたず、ていうか一合ももたずやられちゃいました。

遊ばれましたねえ。
黒槍無双って。

初めてじゃないかな?ここまで方悦に飾り付けを施したのは。
でも、結局方悦は方悦でした。
副将、穆順

つづいては副将、穆順!
キン肉マンビッグボディチームでいうと?

キャノンボーラー!

穆順は上党の太守張楊の配下です。張楊は王匡と同じく反董卓連合軍の八路の諸侯の一人だね。
穆順が他と違うのは、同姓同名の人物がもう一人いること。

えっ!?

もう一人の穆順は劉備が蜀の地をとった後の中盤に宦官として登場。
献帝の妻、伏皇后の父伏完と曹操暗殺計画を企てる。

宦官ってチンポコない連中ですよね?だいぶタイプが違いますね。

宦官の覚え方はさておき、こっちの穆順も『三国志演義』による架空の人物みたいなんだよね。

作者が忘れちゃったんですかね?

先に名前だけ作っておいたのかね?
で、使用したらチェック入れるのに、チェックを入れ忘れちゃったんでしょ?

それで、穆順未使用だと思って、チンポコなしに使っちゃったんですね。

チンポコなくとも忠義はあるよ。

張楊配下の穆順に戻るよ。
方悦をあっさり討った呂布は、その後八路軍相手に大暴れ。
この呂布を迎え撃ったのが穆順だ。
上黨太守張楊部將穆順、出馬挺鎗迎戰

槍使いっぽい。しかし、勇気はありますよね。

本当よ。このときはみんな呂布にビビってるからね。
ここで呂布に向かっていくのは相当な勇の者だよ。
さぁ、どうなったか。
被呂布手起一戟、刺於馬下。衆大驚。

あっさりしてんなあ!
即、”刺於馬下”が出てるじゃないですか。

一合も打ち合えなかったんだろうな。
そりゃみんな驚くよ。

そのせいもあってか、
なんと ios でも Android でも穆順を一発で変換することができるぞ!

どっちの穆順も変換する予定はないですけどね。
ゲームでの穆順

穆順のコーエー三国志能力を見てみましょう。
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | ||
三国志6 | 17 | 21 | 68 | 71 | 23 | 義理:13/15 |
三国志9 | 55 | 76 | 13 | 23 | – | 性格:猪突 |
三国志11 | 52 | 77 | 11 | 21 | 20 | 槍兵:C |
三国志14 | 52 | 77 | 11 | 21 | 22 | 個性:功名 |

三国志6だけタイプが違いますね。

たぶん宦官のほうの穆順なんだろうね。
義理が高いのは曹操に蔑ろにされた献帝への忠誠か。

で、その他は、”刺於馬下”穆順の方の能力値だね。

猪突が定番になってますね。

穆順の猪突扱いはちょっとかわいそうだとは思うけどね。

みんなビビって逃げまどってた時に立ち向かったんですからね。
むしろ、もうちょっと魅力があってもいいですよね。

本当よ。
しかも槍兵Cって。槍得意じゃなかったのかよ!

最新作で評価が上がってればいいですね。
漫画での穆順

穆順が登場する漫画を見ていきましょう!
SWEET三国志の穆順

方悦に続いて穆順も『SWEET三国志』に登場します!



以上です。

テンポがいい!

原作を忠実に再現してるともいえるね。
しっかりと名槍家という槍使い属性も付与してるしね。

相変わらず、押さえるとは押さえてますね。
さすがです。
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝の穆順

続いては、『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』の穆順!
また来ましたよ。

これはまた遊びそうですね。

たださ、穆順唯一の属性である槍をさ、
『終末のワルキューレ異聞』では方悦に使っちゃったんだよね。

たしかに!黒槍無双で使っちゃいましたね!
どんなキャラか気になるなあ。

見てみましょう、こちら!


かっこよすぎじゃない?

見た目だけじゃないよ。
この穆順は、上党郡すべての山賊を単騎で壊滅させた”侠将”でもあるのだ!

盛られてますねえ。

槍属性の代わりにえたのは、まさかの”侠”でした。
『蒼天航路』の劉備三兄弟も侠だったね。
これだけじゃないよ。

まだあるの!?

“侠将”の由縁たる技。
「狙い、突き、そしてその身を削るほどの絞りが、連撃必殺を可能にした」、


なんじゃそりゃあああ!!!

万華麒麟だよ。

いや、三国志でこんな必殺技初めてみましたよ!
これ、どうなったんです?

片手で止められて、
こうなった。


これは、遊んでますね。

まだまだ三国志には遊べる武将がたくさんいるってことよ。

以上です。他に穆順が出てくる作品を見つけられませんでした。

園田三国志にも出てこないんですか?

出てきませんでした。
同じようなのがこんだけいるからね。しかも、その後の武安国のキャラが立っちゃってるし。

たしかに、正直穆順はキャラ弱いですね。
『終末のワルキューレ』はよくやりましたよ。

ぶっちゃけた話、兪渉も潘鳳も方悦も武安国も、要は真打である劉備三兄弟のためのかませ犬といっても過言ではないと思う。
ただ、この穆順だけは武安国のためのかませ犬かもしれない。

かませのかませ!
不憫ですね。
大将、武安国

ついに大将の登場!

ビッグボディですね!

北海の鉄槌男、武安国!

名前のインパクトが強烈ですよね。武安国!

この5人のうち武安国だけは子どもの時から知ってたなあ。
一度聞いたら絶対に忘れない名前だよ。

さて、武安国は八路諸侯の一人北海太守孔融の武将です。
穆順が討ち取られた後、この武安国が呂布の前に立ちはだかった。
北海太守孔融部將武安國、使鐵鎚飛馬而出。

しっかり鉄槌使いって書かれてるね。

名前だけじゃなく武器も個性的ですね。
穆順とえらい差ですよ。

さぁ、この大将がどんな活躍を見せたのか!
呂布揮戟拍馬來迎。戰到十餘合、一戟砍斷安國手腕、棄鎚於地而走。八路軍兵齊出、救了武安國。呂布退回去了。

おっ、なんかなげえ!

十余合打ち合ってる!

呂布相手に!武安国強い!

残念ながら最後は腕を切断されてしまったみたいだけど、”刺於馬下”の文字がない!

まさかの生き残り!

八路軍に救出されて命は助かったようだね。
もう鉄槌は持てなくなっちゃったけど、命あってこそだよ。

鉄槌を持たない人生のほうが幸せですよ。

その後、幸せに暮らせたのかもな。おかげで ios でも Android でも一発で変換できるよ。

武安国は変換したくなりますね。
ゲームでの武安国

快挙を成し遂げた武安国の能力値を見てみようか。

呂布とあんだけ打ち合えたんだから、武力98くらいあっていいでしょ。
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | ||
三国志3 | – | 67 | 22 | 16 | 18 | 義理:34/100 |
三国志6 | 51 | 73 | 18 | 21 | 19 | 冷静:0 |
三国志9 | 51 | 75 | 8 | 17 | – | 性格:猪突 |
三国志11 | 67 | 83 | 34 | 33 | 36 | 槍兵:B 騎兵:B |
三国志14 | 68 | 83 | 34 | 33 | 27 | 個性:豪傑、粉砕、猪突 |

まぁまぁですかね。

三国志3からどんどん評価が上がってるのはいいことだよ。
キン肉マンビッグボディも最近強くなってるしね。

三国志9で一旦知力を一桁にまで叩きつけられたのは何があったんですかね?

武器の影響はあるだろうな。
鉄槌使いで賢そうなの室伏さんぐらいだろ。

室伏さんを鉄槌使いって言わないですけどね。

ちなみに、武力83は袁術配下の紀霊将軍と同じでした。

紀霊将軍!
すごいのかわからん!
漫画での武安国

三国志漫画での武安国を見てみましょう!

武安国vs呂布、見たですね!
横山版三国志での武安国

まずは横山版三国志!

横山版三国志に武安国出るんですね!

呂布と闘った方悦、穆順、武安国のうち、横山版三国志のオーディションに受かったのは武安国のみ。
思えば、華雄と闘った兪渉、潘鳳のうち、受かったのは兪渉のみ。

無駄を省きたいんですね。

横山版三国志でも当然のように獅子奮迅の働きをみせる呂布。
そこで一人の男が大きな声をあげた。
「待てっ、呂布!お前を討って本日一の手柄にしてくれん」。


出た武安国!鉄槌持ってる!
しかも辮髪じゃないですか!

しっかりキャラが立ってるよ。
そして、数合呂布と打ち合い、最後は


あれ?これ死んだでしょ?
腕だけ斬られただけじゃ…。

呂布がかかっちゃったね。
しっかり仕留めちゃった。

まぁでも呂布相手に数合打ち合えたなら、かなりの猛者な武安国ですね。

ちなみに、作中では『武安国』という単語は一回も出てきてないんだよね。

えっ!?
でもタイミングといい、鉄槌といい、どっからどう見ても武安国でしょ。

武安国で間違いないよ。
後に、ゲーム横山光輝三国志でこの辮髪男が武安国として登場する。

よかったー。後から正式に認定されたんですね。
園田・久保田版三国志での武安国

続いて園田・久保田版三国志での武安国を見てみよう!

武安国のデザインが気になりますね。

呂布の外見がだいぶ個性的だからね。作中で張飛が「アゴ野郎」って呼ぶくらいだし。

それはそう描いただけでしょ。

そんな気になる武安国はこちら。


ダブルホクロ毛武安国!

これホクロ毛?ヒゲじゃなくて?
ヒゲにしても大分特殊ですけど。

こんなオカッパ頭だけど、
袁紹は、
「そのほう北海の巨魁とおそれられた我安国!」
と言って威勢よく送り出してる。

名前間違ってるし!
誰よ、我安国って。

袁紹はこういう所で人望をなくしてるんだな。
一方、武安国はそんなこと気にもとめず呂布に向かっていき、


そうなりますね。

しかも、一合も打ち交えていません。

えっ!むごい。
武安国のよさが出なかったですね。
しかも、たしかにヒゲじゃなくてホクロ毛っぽいような…、

そして、


斬られんのかい!

まさかの両腕切断からの縦断。
散々な武安国となってしまいました。

しかもホクロ毛でしたね。

主人をなくしたホクロ毛はどこへたなびくのか。

主従関係だったんですね。
SWEET三国志の武安国

続いては『SWEET三国志』の武安国。
唯一、方悦、穆順、武安国の3名全員が登場した作品です。

楽しんでる感じは伝わってきましたよ。
武安国もどうせ2コマで片づけるんでしょ?

いえ、1コマです。


1コマですけど十分ですね。

しっかりと三段オチのお勤めを果たしました。

そして、『SWEET三国志』は兪渉・潘鳳・方悦・穆順・武安国の五名すべてが登場する唯一の三国志漫画となりました。

兪渉・潘鳳は団子だけの登場でしたけど、それでもすばらしいですね。
終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝の武安国

そしてお待ちかね!
『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』の武安国!

当然きますよね。

方悦、穆順と遊んでおいて、武安国で遊ばないわけがないよね。
見てましょう!


おっ、武安国はだいぶ寄せてますね。

武安国は三国志演義がすでにキャラづけしてるからね。

鉄槌使いってのが大きいですよ。
そりゃこんな身体になるわ。

ただ、あまり遊び代が残ってなかったのかな。
中原最大の怪物とはされていたけれども、


ドーンってワンピースみたいにやられてますね。

武安国ならワンピースに出ても違和感ないな。

以上です。
前後編にわたった兪渉・潘鳳・方悦・穆順・武安国特集はいかがでした?

最初はただ見たことない漢字の羅列でしたけど、
終わってみると自分の中でキャラクターとして存在していますね。

キン肉マンビッグボディチーム同様、物語を華々しくしてくれる重要なキャラクターだよ。

たかがかませ犬、されどかませ犬、ですね。
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 【王華摩】暁!!男塾の人を騙せる民明書房はこれ!④ 逸国道【斬首樽】 - 2023年2月10日
- 【後編】三国志を代表する食材!張温ワングランプリ! だいたい生首!【火鳳燎原】 - 2023年2月4日
- 【前編】三国志を代表する食材! 張温ワングランプリ なぜか嫌われる悲惨な男 - 2023年2月1日
コメント