
紀霊オブ紀霊を決めよう!紀霊ワングランプリー!

ついに、紀霊将軍!
三国志は張温以来ですね。

前回の張温は文官でしたでしょ。
今回はまた武官に戻ったよ。

紀霊将軍といえば袁術、袁術といえば紀霊将軍ですよね。
てか、袁術の配下武将で紀霊将軍以外にパッと浮かぶ人がいないですね。

三国志のペンチマンこと兪渉は、一応袁術配下武将だぞ。

その点、紀霊は骨の髄まで袁術色に染まってるよ。
今回は、そんな紀霊が世界各地から集まってきました!

てことは、またいろんな三国志漫画の紀霊将軍を見ていこうってことですね。

いろんな三国志漫画の紀霊将軍を見ていこうってことです!

つっても紀霊将軍に違いなんてあります?
呂布の弓の腕前を見ておったまげるだけでしょ?

そんなことないのよ。紀霊にもいろいろあるから。
それでは見ていきましょう!
三国志演義の紀霊と正史の紀霊

では例によって、まずは三国志演義の紀霊と正史の紀霊をみてみよう。

正史にも登場するってことは、紀霊将軍は架空武将ではないんですね。

そうです!そこは兪渉と違うね。
三国志演義の紀霊
- 重さ五十欣の三尖刀の使い手
- 侵攻してきた劉備軍を迎撃、関羽と一騎討ちをし引き分ける
- 呂布の武将高順の物資の要求を断る
- ギャンブルで負ける
- 呂布との戦いに参戦するが惨敗する
- 袁術が袁紹に身を寄せる際に付き添うが、劉備軍の待ち伏せにあい張飛に十合打ち合わぬうちに突き落とされる
三尖刀の使い手

紀霊将軍の三尖刀の使い手なんですね。

三尖刀といえば、封神演義の楊戩(ようぜん)も使ってたね。

天才道士の楊戩と同じ武器!
紀霊将軍のあのフォークみたいな武器を使ってたの?

さすがにあれは藤崎版『封神演義』のオリジナルデザインじゃないの?

なんにせよ、演義で武器の設定が与えられるのは喜ばしいことだね。
まぁ、祖茂も二刀流の設定が与えられてたけど。

そういやそうだった!
となると、ちょっと嫌な予感がしますね。

その三尖刀を使って関羽と引き分けてるね。
紀霊がもっとも輝いているシーンだ。

関羽と引き分け!めっちゃ強い!
ただ、高順の物資の要求を断るってなんですか?

曹操軍軍師荀彧の駆虎呑狼の計の話だ。勅命を使って劉備に袁術を攻めさせ、その留守を呂布に狙わせた。まんまと呂布はのっかり、劉備を裏切って徐州を奪った。
その際袁術は、呂布に物資の援助を条件に、劉備への挟撃を依頼していたんだ。

それを反故にしたんですね。
孫堅にも兵糧送らなかったし、袁術はこんなのばっかだなあ。

当然、後で呂布から物資の請求がくる。
その断り役を任されたのが、
紀霊だ!

嫌な役ですね。
呂布の神技におどろく

ギャンブルで負けるってのが、例のアレですね。

呂布と一緒に劉備を攻撃しようって意気込んできたら、
呂布が「おまえら仲良くしろよ」とまさかの仲裁。

紀霊将軍も「は?」ってなったでしょうね。

不満ブータレよ。
そこであのギャンブルが登場したわけだ。
”百五十歩離れたの戟に矢をあてたら、袁術軍撤退”

武が必要なギャンブル、『嘘喰い』系のギャンブルですね。

このギャンブルに紀霊はのる。
しかし呂布は神技がさく裂!見事達成!紀霊はおったまげて撤退せざるをえなかった。

しっかりと負けを受け入れるのが紀霊将軍のいいところだね。

いつの時代も男の勝負ってのは大事だからね。ただ、紀霊の運気もここでつきてしまったようだ。
その後、袁術軍は曹操らの連合軍に大敗、袁紹に身を寄せる中、紀霊も張飛にあっさりとやられてしまった。

関羽と引き分けれたのに、張飛にはあっさりやられちゃったんですね。

体力が低下してたってのもあると思うけど、相性の問題もあるんじゃない?
ボブサップもホーストには強かったけど、ミルコにはあっさりやられたしね。

紀霊将軍はボブサップ?

まぁ、最期は負けてしまったけど、
関羽と張飛という最強格二人と一騎討ちをした珍しい武将だね。
正史の紀霊

一方、正史の紀霊を見てみよう。
- ギャンブルで負ける

これだけ?

これだけだね。

関羽と引き分けたり、張飛にやられたり

特になし。

三尖刀は?武器は何を持ってたの?

特にないよ。ギャンブルに武器はいらないしな。
ただ、例の会合の場面は、呂布伝にしっかりと書かれてるよ。

呂布に徐州を奪われ小沛に駐屯する劉備に、袁術は3万の兵を差し向ける。
それを率いたのが、紀霊。
劉備は呂布に救援を求め、呂布は会合を三者を交えた会合を開いた。

気まずい三者面談ですね。
でも呂布ってこんなことできるの?蒼天航路の呂布は無理でしょ?。

このとき呂布はこう言ったらしいよ。
劉玄徳(劉備)はわしの弟だ。弟が諸君のために苦しめられているので、助けにきたのだ。わしはもともと争いごとが嫌いで、もめごとの仲裁をするのが大好きなのだ。
ちくま学芸文庫/正史三国志2/陳寿 井波律子・今鷹真

どの口が言ってんの!?

天下無双の厚顔無恥よ。

そして、陣営に一方の戟を立てさせ、
その戟の小枝を一発で命中させたら戦闘を中止せよと両者に促した。

これに紀霊将軍がのって、呂布は命中させたと。

そのとおり。
これが演義の創作じゃなくて史実ってところが驚きよ。

しかも戟の小枝!あの先からピュッと出てるところですよね?神技すぎる!

”諸将はみな仰天”ってかかれてるね。

そりょそうでしょ。
でも紀霊将軍はヤバいんじゃない?袁術の命令に背くことになるし。

この場面に居合わせたら受け入れるしかないよ。すんごい盛り上がっただろうし。
こんなことも書かれてる。
あくる日も宴会して楽しみ、その後双方とも引き上げた。
ちくま学芸文庫/正史三国志2/陳寿 井波律子・今鷹真

すぐ帰れよ!!!
なに宴会してんのよ!

”あくる日も”だからね。二日連続宴会よ。
このあとの紀霊の動向は記されていない。

えぇ~、それって…、やっぱり…、
三国志漫画の紀霊

ではでは、三国志漫画の紀霊を見ていこう!

三尖刀にも注目したいですね。
寺島・小島・李版『三国志』の張温

まずは、寺島・小島・李版『三国志』の紀霊。

絵の綺麗な三国志ですね。

寺島・小島・李版『三国志』でもギャンブルシーンはあります!
そのときの紀霊がこちら。


負けフラグがビンビンに立ってますね。

ダメな顔してるね。
当然、結果は負け。帰ってから袁術にめちゃくちゃ怒られてます。

かわいそうに。
最期はどうなったんですか?

しっかりと張飛に叩っ斬られました。
ただし、数合は打ち合えてます。

やっぱりそこそこ強いんですね。
関羽との引き分けの場面は?

その場面はありません。
ただ、呂布相手に丁々発止と切り結んでるよ!


すごい!
でも三尖刀じゃない!ただの剣だ!

リーチにだいぶ差があったと思うよ。
それでも見事に呂布と渡り合ってます。

十分な活躍ですね。
横山光輝版『三国志』の紀霊

続いては、横山光輝版『三国志』の紀霊!

来ましたね!横山版!

横山版三国志では、高順相手にしらばっくれる紀霊が描かれてます!

約束の物資を断るところですね!


こんなでしたっけ?

紀霊だよ。
”拙者が南陽軍総大将紀霊でござる”って、なぜか侍言葉で自己紹介してるからね。

ござる!?

”約束とはなんでござる”とも言ってるね。

腹立つなあ。
高順ブチ切れたでしょ。

めっちゃ怒ってたよ。紀霊にこう言ってた。
”徐州軍は十万の南陽軍相手に一歩も引き下がる気配なく戦っていたのでござる。それが我々が来たから逃げ出したのでござる”

おまえもござるかい!しかもよりくどいし!

ギャンブルシーンも当然描かれてるよ。
突然、劉備と会合させられて驚く紀霊がこちら。


いや、さっきと別人!!!

一緒でしょ。
ちょっと兜を変えたからかな。

いや、そのレベルじゃないでしょ!
眉毛や髭の生え方も変わってるし。
てか、「ござる」って言ってないですよ!別人ですよ!

「ござる」は後で言ってた。


本当だ。じゃあ同一人物かあ。

まぁ実際は、こっちの紀霊に馴染みがあります。
最初の方が、誰?って思いましたね。

最初の紀霊は、文醜みたいだったね。

さて、このギャンブルも当然紀霊は敗北、和睦をのませられる。
その後の宴会で紀霊は、
(呂布はただ強いだけの猪武者と思っていたが、こんな機知も謀才も持っておったか)
と、内心思うのであった。

酒がまずそうですね。
で、最期はどうなりました?

演義通りに張飛と一騎討ちしたよ。
その一騎討ちの場面をちょっと見てください。


三尖刀だ!!!

この三尖刀で張飛と数合わたりあい、
しっかりと頭から斬り捨てられたよ。

最期はそうなるんですね。
次回に続く
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 【殺し屋1】双子の暴力にジジイチームの龍と昇が餌食!そしてイチは聖人(セイント)に【後編】 - 2023年10月3日
- 【垣原の名言】殺し屋1の愛のある暴力ランキング!痛みを考えるんだ【前編】 - 2023年10月1日
- 【バキ】第六試合、ロリオン・グラッシー vs 金田(テコンドー)【ChatGPT実況解説】 - 2023年9月29日
コメント