三国志の自称皇帝袁術(えんじゅつ)、その配下武将、紀霊(きれい)。
袁術といえば紀霊、紀霊といえば袁術。
このたびその紀霊オブ紀霊を決める紀霊ワングランプリが開催!
今回は中編。
前編はこちら。
三国志漫画の紀霊

では、引き続きさまざまな紀霊を見ていきましょう!
改めて予備知識はこちら。
三国志演義の紀霊
- 重さ五十欣の三尖刀の使い手
- 侵攻してきた劉備軍を迎撃、関羽と一騎討ちをし引き分ける
- 呂布の武将高順の物資の要求を断る
- ギャンブルで負ける
- 呂布との戦いに参戦するが惨敗する
- 袁術が袁紹に身を寄せる際に付き添うが、劉備軍の待ち伏せにあい張飛に十合打ち合わぬうちに突き落とされる
三国志正史の紀霊
- ギャンブルで負ける

物語でも史実でも、呂布(りょふ)とギャンブルで勝負をしてるのがいいですね。

呂布が戟に矢を当てたら撤退!、という漢と漢の勝負だ。

で、紀霊将軍が負けて撤退したと。

そのとおり!その点が注目だね。
『蒼天航路』の紀霊

続いての紀霊はこちら!
蒼天航路の紀霊!

蒼天航路ってことは正史よりなんですか?

そうです。
なので、紀霊が登場するのは百四話の”争いを好まず”のみだ。
例のギャンブル場面だね。

弓矢が当たれば袁術軍撤退ですね。
しかしあの呂布がよくそんなギャンブル開催できましたね。
蒼天航路の呂布は、基本会話ができないじゃないですか?

そうなんだよ。
それについて唯一言及したのが紀霊だ。
そのときの紀霊がこちら。


「何ィ!?」つってますね。
どんだけ話がかみ合わなかったんですか?

紀霊は劉備を討つべく3万の兵を率いて徐州に侵攻した。劉備は呂布のいる下邳城まで逃げ呂布に助けを求める。紀霊は呂布にこう言った。
「呂将軍よ!この紀霊、袁術様の命にて劉備を討ちにまいったまで!貴殿の城を脅かすものではござらんぞ!」

呂布が城壁の上からずっと「うおおおおおおおおお」って叫んでいるときですね。

戦の匂いを感じて雄たけびをあげ始めたんだよ。

バーサーカーすぎるでしょ。

そんな呂布が先の紀霊にこう答えた。
「お 俺が お お前を こ 殺すのか」

そりゃ紀霊もあぁなるよ。

思ってた以上に、かみ合ってないですね。

さらに、今日は美しい娘をみたから争いを好まぬ、と言い弓をかまえ、
その矢じりを劉備の髷に向けた。

的が戟ではなく、劉備の髷なんですね。

関羽張飛がすかさず守りに入るが、
矢は轟音をたてながら彼らの両刀をすり抜け、見事劉備の髷を地に突き刺した。

紀霊はその後どうなったんだっけ?

呂布の「つ次 き紀霊 おお前だ」の言葉でこの百四話は終わり。
このあと紀霊は登場しない。

どうなったんだろう?
紀霊将軍の兜に矢を当てたのかなあ。

気になるよね。
だから ChatGPT に聞いたら、こういわれたよ。
残念ながら、「蒼天航路」という作品は存在しないため、呂布や劉備のエピソードについて具体的な情報は提供できません。ただし、中国の歴史やロマンスがらすがらを元にする場合、呂布と劉備の関係について一般的な知識を提供できます。
呂布(紀霊とも呼ばれる)は、中国の三国時代に実在した武将であり、その勇猛さと戦略的な能力で知られています。劉備もまた、三国時代の有名な武将であり、後に蜀の国を建国することになります。
歴史的な文脈では、劉備と呂布の関係は複雑であり、時には敵対し、時には同盟を組むこともありました。しかし、具体的なエピソードについては、文学作品や歴史書によって異なる描写がされています。したがって、具体的な物語の展開については、蒼天航路という作品のストーリーラインや脚本を参照する必要があります。
もし他の質問や話題がありましたら、お気軽にどうぞ。


“呂布(紀霊)とも呼ばれる“!!!

蒼天航路が存在しないとも言うし、頼りにならなかったよ。
でも、仮に呂布が的を外して紀霊の脳天をあたりを貫いても、
「武運がなかった」
ですましてたと思うよ。

たしかに!
劉備に「弟には武運がある」って言ってましたからね。
園田・久保田版『三国志』の紀霊

続いての紀霊は、
園田・久保田版『三国志』の紀霊!

園田三国志は演義ベースでしたっけ?

そのとおり!
そのため、関羽との一騎打ちシーンが描かれてるよ!

関羽と引き分けたという紀霊将軍の武が見られるんですね!

その熱い一騎打ちシーンがこれだ!


関羽を張飛と間違えて、ぶん殴られてます。

…ずいぶんコミカルですね。

殴られた紀霊は、口でこうかえした。
「よくもやりやがったな張飛!!」。

しつこいな!!!

このとき、この人も登場してる。


ああ!こいつだ!

結局紀霊軍は、誰も関羽のことを知らなかったようだ。

それで「ウンコなら知ってらあ」だったのか。
でも、張飛を知ってて、関羽を知らないってありますかねえ。

その張飛とも、後に一騎打ちをすることになるよ。

最強格二人それぞれと一騎討ちをするのは、並ではないですよ。

そのとおり!
ただ、残念ながら張飛相手には、一刀のもとにたたっ斬られてしまいました。


コミカルがすぎる!!!

あなたが首を斬られるとき「ウッソー!!」って言えますか?

言えるわけないでしょ!

ちなみに、このときの紀霊の武器は、ただの直槍でした。

三尖刀じゃなかったかあ!
『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』の紀霊

続いては、
『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』の紀霊!

『終末のワルキューレ』の外伝ですね!
紀霊将軍登場するんですか?

紀霊、”大”将軍な!


紀霊、大将軍だあああ!!!

袁術の大将軍といえば張勲(ちょうくん)だけど、
『終末のワルキューレ異聞 呂布奉先飛将伝』では紀霊がその座を奪い取ってるよ。

てことは…、これ、また遊んでるんですか?

遊んでるって何を?

何かと大仰にするスタイルではあると思うけど、
紀霊や袁術に関しては、むしろ他が過小評価なんじゃない?

袁術が?「はちみつ飲みたい」って死んだのに。

後世の人間である我々はその結末を知ってるから、そうやって袁術を舐めるのよ。
でもリアルタイムに生きた人間からしたら、袁術は怖かったと思うぞ。
その大将軍の紀霊は、こんだけ大きく見えるよ。

そうかもしれないですね。

だいたい疲れてるときはポカリ飲みたいでしょ?
この時代のポカリが蜂蜜でしょ?
そんなおかしなこと言ってないよ。

ポカリおいしいからなあ。

で、ギャンブルはやったんですか?

やりました!
紀霊は丘の上に戟を立て、呂布に弓矢で射抜くよう勝負を挑みました!


これ矢ですか?

これは旛だね。男塾の秀麻呂が立てたようなドデカい旛。
それをぶん投げてるね。

さすがですね。
後にトール神と戦うだけありますよ。

結果は、ご自身でご確認ください。

わかりました!
『爆風三国志 我王の乱』の紀霊

続いては『爆風三国志 我王の乱』の紀霊!

出た!Vシネ三国志!

Vシネではないわ。漫画ゴラク作品ではあるけども。

『爆風三国志 我王の乱』は、どちらかといえば正史ベースなところが多い作品だ。

てことは、ギャンブルシーンですね。

3万の袁術軍を率いて劉備の籠る徐州の小沛城を攻める紀霊。
しかし、城の目前で一軍が現れ、紀霊の前に立ちふさがった!

それが呂布なんですね。

そのとおり!
紀霊と対面した呂布、ここで何て言ったと思う?

え?
何て言ったか?
「軍を退けえ!」とか?

違います。
正解は、
「いい目をしている!」
です。

は?

ほら、これ見てよ。


いい目をしている、って言ってますね…。

突然こんなことを言われた紀霊、
さぁ、何て返したでしょうか?

え?
何て返したか?
「馬鹿にするな!」とか?

あっ、わかった!
「まるで話がかみ合わんぞ」だ!

違います。こちらです。


「ありがたきお言葉!」

何これ!?
何してんの?

このあと呂布は紀霊をメシに誘います。

メシに誘う?「アッー!」の話?

いや、さすがに二人きりじゃないって!劉備もいるから!
まぁ実際、紀霊も戸惑ってたんだけどね。


メ、メシぃぃって、言ってますね…。
ギャンブルは!?

ギャンブルもちゃんとしたさ。戟ではなくて扇だったけどね。
ただ、扇は閉じてた。開いた扇だと平家物語の那須与一とかぶっちゃうからね!

なんでもいいですよ。
でもよかった。ちゃんとギャンブルしたんですね。
途中、何の話をしているかわからなくなりましたよ。

呂布は見事に扇を射抜いた。その神技を目にした紀霊は、えらく感動。
三万の軍を率いて袁術のもとに帰っていきました。

なんだかつかみどころのない紀霊でしたね。
次回に続く
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 【殺し屋1】双子の暴力にジジイチームの龍と昇が餌食!そしてイチは聖人(セイント)に【後編】 - 2023年10月3日
- 【垣原の名言】殺し屋1の愛のある暴力ランキング!痛みを考えるんだ【前編】 - 2023年10月1日
- 【バキ】第六試合、ロリオン・グラッシー vs 金田(テコンドー)【ChatGPT実況解説】 - 2023年9月29日
コメント