【三国志】徐栄を語ろう!蒼天航路での董卓の遷都問答難しすぎ【悲運の過小評価武将】

三国志談義
マンゲマン
マンゲマン

京都に引っ越そうと思うんだけどさ、

どう思う?

ペロ丸
ペロ丸

急ですね。

やめたほうがいいじゃないんですか?

お金かかるし、仕事も探さないといけないでしょ。

マンゲマン
マンゲマン

偽善しか吐かぬ、その舌を抜けい。

ペロ丸
ペロ丸

はぁ!?

マンゲマン
マンゲマン

引っ越しがしたいんだよ。

ペロ丸
ペロ丸

じゃあ、おみくじでも引いて、

吉なら引っ越せば?

マンゲマン
マンゲマン

俗世の予言を説くか、頭骨をえぐれい。

ペロ丸
ペロ丸

なんだよ!

どっちもダメだし!

何も言えないよ。

マンゲマン
マンゲマン

黙して語らずば死罪。

ペロ丸
ペロ丸

ひでぇな!

難問!董卓の遷都問答

マンゲマン
マンゲマン

実際、こんな感じよ。

董卓の遷都問答は。

ペロ丸
ペロ丸

董卓

マンゲマン
マンゲマン

蒼天航路』を読み直してるんだけどさ、

この遷都問答だけはクリアーできる気がしないね。

ペロ丸
ペロ丸

『蒼天航路』か!

『蒼天航路』の董卓はホント怖い!

ほとんど何言っているかわかんないし。目やべえし。

マンゲマン
マンゲマン

董卓はどうやら長安に移りたいんだよね。

だから、いくら正論で止めようとしても

論に穴があるとアウト。

マンゲマン
マンゲマン

「舌を抜けい!」よ。抜きたい?他人の舌?牛じゃないよ。

ペロ丸
ペロ丸

「舌を抜けい!」って言うけど、それ自分でやるの?

ムズすぎません?

マンゲマン
マンゲマン

それでも、まだましよ。

次の人はもっとひどい。

次の人は賛同したのね。

マンゲマン
マンゲマン

ワーワー言ってるけど、要はジンクスだよね。

前に名君光武帝が遷都したタイミングと一緒だよ、と。

マンゲマン
マンゲマン

これが董卓は気に食わなかった。

なので、「頭骨をえぐれい」。

自分で頭骨えぐれる?

ペロ丸
ペロ丸

ん~、

とりあえず検索はしますよ。

「頭骨 えぐり方 ひとりで」。

マンゲマン
マンゲマン

もし、この場にいたらどうする?

ペロ丸
ペロ丸

黙ってても死罪なんでしょ?

ホント地獄だわ。

ペロ丸
ペロ丸

とりあえず、ボクだったら前の権力者の悪口めっちゃ言いますよ。

あと、とにかくクサイって言います。

クサイクサイクサイ!ここはクサイ!

クサイから引っ越しましょう!って。

マンゲマン
マンゲマン

洛陽クサイ!、クサイクサイクサイ!

光武帝が泣くよ。

でも、意外にそういうのでいいのかもね。

スポンサーリンク

人間なんだ 董田みつを

ペロ丸
ペロ丸

だいたい、

なんで董卓は長安に遷都したいんですか?

マンゲマン
マンゲマン

都とは、雄渾なる地であるべし。

ペロ丸
ペロ丸

ちょっと何言ってるか?

ですね

マンゲマン
マンゲマン

ここで、”正史 三国史”を見てみよう。

「わが愛犬であってさえ、他人に叱責されたくないものだ。まして人間なんだ」

正史 三国志Ⅰ 陳寿 ちくま学芸文庫
ペロ丸
ペロ丸

???

えっ?なんだって?

マンゲマン
マンゲマン

まちがえた。

これ別の場面だ。

ペロ丸
ペロ丸

待って!これ董卓ですか!?

「人間なんだ」って言ってるし

“みつを”ですよ!”みつを”!

董田みつを!

マンゲマン
マンゲマン

こっちだった。

董卓は山東(東中国)から豪雄が一斉に蜂起したため、恐怖にとらわれ、おちつかなかった。初平元年(一九〇)二月、かくて天子をうつして長安に遷都した。

正史 三国志Ⅰ 陳寿 ちくま学芸文庫
マンゲマン
マンゲマン

この豪雄ってのが、曹操の檄文で立ち上がった反董卓連合軍だね。

盟主はあの袁紹だ。

ペロ丸
ペロ丸

董卓めっちゃビビってるじゃないですか!

なにが、「都とは雄渾なるべし」、だよ!

マンゲマン
マンゲマン

…。

マンゲマン
マンゲマン

話を遷都問答に戻そうか。

重臣たちがみな答えに窮したとき、

下座から一人の将軍が立ち上がった。

マンゲマン
マンゲマン

そう、それが、

徐栄(じょえい)

ペロ丸
ペロ丸

こんな見た目でしたね。

腕のいい整体師みたいな。

マンゲマン
マンゲマン

この整体師が蒼天航路の序盤で

一番かっこいいんだよ。

マンゲマン
マンゲマン

徐栄は、董卓のプライドを傷つけないように、董卓の恐怖を取り除くことを宣言した。

ペロ丸
ペロ丸

「精兵3万にて!」

はかっこいいですよね。

マンゲマン
マンゲマン

今日はこのままこの徐栄をやります。

ペロ丸
ペロ丸

徐栄特集!?まぁ、いいですけど。

しかし正史見ると、董卓はあんまり怖くないですね。

蒼天航路ではだいぶ盛られたのかな。

マンゲマン
マンゲマン

でも、こんなことも書いてあるよ。

董卓はあらかじめ幔幕を張って準備しておき、酒宴となると、反乱した北地郡の降伏者数百人を中へ引き入れ、席上、まずその舌を切ってから、手足を切ったり、眼をくりぬいたり、大鍋で煮たりした。まだ死にきれない者が、杯やテーブルの間を倒れて転げまわり、集まった人々が慄然としてさじや箸を取り落しても、董卓は平然として飲み食いを続けていた。

正史 三国志Ⅰ 陳寿 ちくま学芸文庫
ペロ丸
ペロ丸

狂ってますね。本当に舌切ってるし。舌好きだなあ。

さっきの”みつを”と別人じゃないですか。

マンゲマン
マンゲマン

完全に魔王ですよ。

ちなみに、あの”みつを”発言には続きがあります。

「わが愛犬であってさえ、他人に叱責されたくないものだ。まして人間なんだ」

といい、かくて司隷都官をよび、彼をむちでなぐり殺させた。

正史 三国志Ⅰ 陳寿 ちくま学芸文庫
ペロ丸
ペロ丸

ぜんぜん”みつを”じゃねぇ!

スポンサーリンク

曹操も孫堅も撃破

マンゲマン
マンゲマン

さて、こんなに蒼天航路ではかっこいい徐栄だけども、いまいち地味だよね。

董卓軍の武将で目立つのは、呂布華雄李儒、だいたいこの辺りだし。

ペロ丸
ペロ丸

三国志好きじゃないと出てこない名前ですかね。

マンゲマン
マンゲマン

この後、正史によると、

徐栄曹操張邈鮑信らの追撃軍を返り討ち。

鮑信の弟・鮑韜を討ち取り、張邈軍を率いていた衛茲を戦死させる。

このとき曹操は馬ともども流れ矢にあたり、なんとか曹洪に救出されて撤退。

ペロ丸
ペロ丸

破竹の勢い!曹操の最初の負け戦ですかね。

マンゲマン
マンゲマン

さらに、進軍してきた孫堅も破る。

その際に、反董卓連合軍に参加していた太守の李旻張安を捕らえて煮殺した。

ペロ丸
ペロ丸

つよい!

しかも煮殺すというところに董卓イズムを感じる。

マンゲマン
マンゲマン

董卓の死後は王允につき、李傕郭汜らと戦う。

そこで、胡軫らの裏切りにあい戦死と。

ペロ丸
ペロ丸

もし、ここで生きのびていたら、呂布軍に合流してたのかなあ。

そう考えるとわくわくしますね。

マンゲマン
マンゲマン

曹操vs呂布のとき、呂布軍に徐栄いたら展開かわってたかもね。

三国志演義の恐怖

マンゲマン
マンゲマン

そんな正史では大活躍の徐栄

しかし、これが「三国志演義」の物語になると、徐栄の功績ががっつりと削り取られている!

マンゲマン
マンゲマン

まず、曹操撃破の功績。

これは半分李儒に持っていかれた。

曹操を破ったのは、李儒の作戦ってことにされたんだ。

李儒の”董卓軍随一の軍師”像づくりに利用されてしまったね。

ペロ丸
ペロ丸

う~ん。

まぁ、そのぐらいはしょうがないんじゃないですか。

「三国志演義」があってこその三国志人気だし。

手柄を全部持ってかれたわけじゃないでしょ?

マンゲマン
マンゲマン

まぁね。半分は徐栄の功績とされてる。

ちなみに「三国志演義」でも曹操は矢にあたり、曹洪になんとか救出されてる。

マンゲマン
マンゲマン

恐いのはここから。

鮑信の弟・鮑韜を討ち取ったこと。これが、なかったことにされた。

ていうか、鮑韜の存在自体が、なかったことにされた。

ペロ丸
ペロ丸

なにそれ!?

たしかに、鮑韜って聞いたことないなと思った。

マンゲマン
マンゲマン

代わりに、鮑信の弟として鮑忠という架空の武将が登場する。

この鮑忠は、汜水関の戦いで華雄に討たれた。つまり、華雄のかませ犬だ。

李儒のときと同様、徐栄の功績は同僚の格上げに利用されてしまう。

マンゲマン
マンゲマン

そして、徐栄が戦死させた張邈軍の将、衛茲

彼もまた「三国志演義」では存在を消されてしまった。

代わりに、衛弘といいう衛茲をモデルにした武将が作られ、曹操に付き従っている。

これに関しては、ただ徐栄の功績が削られただけだね。

ペロ丸
ペロ丸

なんか怖い…。

鮑忠作るなら鮑韜でいいし、衛弘衛茲でいいですよね。

マンゲマン
マンゲマン

さらに、徐栄が煮殺した李旻張安も存在を消された。

そもそも孫堅との戦いがなかったことにされた。

これも孫堅の格を上げるためかな。

ペロ丸
ペロ丸

存在が消えるとか、キン肉マンの王位争奪戦みたいですね。

マンゲマン
マンゲマン

超人予言書を燃やされて存在が消滅したね。

マンゲマン
マンゲマン

当の徐栄は、存在を消されることはなかった。

ただ、「三国志演義」では、曹操軍を敗走させた際、曹操に矢を当てたものの、救出にきた夏侯惇に槍で殺された。

ペロ丸
ペロ丸

本人は夏侯惇のかませ犬か。

あんなに強かったのに。

マンゲマン
マンゲマン

そう。徐栄をかませ犬とすることで、華雄李儒孫堅夏侯惇の格を上げることに成功している。

犠牲となった徐栄は、不遇も不遇よ。

スポンサーリンク

あの蔡中と同じレベル

マンゲマン
マンゲマン

ここでコーエーの「三国志」の能力を見てみようか。

まずは初代三国志。

ペロ丸
ペロ丸

武力ひくっ!

100が最高でしょ?39って。

マンゲマン
マンゲマン

「三国志演義」ベースとはいえ低すぎる。

ちなみに”身体”は、病気のなりやすさとか寿命関連の項目。

戦闘には関係なし。

ペロ丸
ペロ丸

身体だけは丈夫なんだ。

しかし、武力39って、ちょっとした文官より低いでしょ?

マンゲマン
マンゲマン

人事担当の毛玠の武力が51だからね。

ペロ丸
ペロ丸

蒼天航路で、「わたしは〜しゃべると遅いから〜」って言ってた人でしょ。

あの人より低いの?

マンゲマン
マンゲマン

毛玠は「三国志演義」だと、赤壁の戦いで水軍都督に任命されてるから、

それが評価されたのかな。

ペロ丸
ペロ丸

でも、徐栄はもっとあってもいいでしょ。

「三国志演義」でも曹操に勝ってるのに。

マンゲマン
マンゲマン

まぁ、初代三国志は他の武将もいろいろとおかしかったからね。

袁紹配下の郭図が、特に目立った武功がないのに、武力90だったり、

馬超曹操の下で武功をたてた龐徳が、武力44だったり。

マンゲマン
マンゲマン

他もそうそうたる武将たちがこのザマだ。

邢道栄80
曹仁56
楽進53
龐徳44
徐栄39
ペロ丸
ペロ丸

いたな!邢道栄って。

あの温厚な横山版劉備に、「切れ!」って言われてたヤツ。

みんな邢道栄以下なんだ。邢道栄が高すぎですよ。

マンゲマン
マンゲマン

ちなみに、同じ武力39は蔡瑁の弟・蔡中だ。

ペロ丸
ペロ丸

ピンとこないですよ。

何した人ですか?

マンゲマン
マンゲマン

蔡瑁の弟。当初は劉表の部下、のちに曹操の部下となる。

「三国志演義」では、赤壁の戦い前に呉に偽の投降をしかけるが、周瑜に見破られ、黄蓋の苦肉の計をアシスト。

さらに、赤壁の戦いが始まると、今度は敵である甘寧の偽の投降を信じ、甘寧を味方の陣中深くに案内してしまう。

最後は、その甘寧に斬られて死亡。

ペロ丸
ペロ丸

こんなに良い所が何もない一生の人っているんですかね。

マンゲマン
マンゲマン

この蔡中と同じ扱いよ。徐栄は。

J – 1 GP開催決定!

マンゲマン
マンゲマン

今度は、三国志Ⅲの武将能力を見てみましょうか。

邢道栄78 (80)
曹仁83 (56)
楽進74 (53)
龐徳94 (44)
徐栄54 (39)
マンゲマン
マンゲマン

他の武将が再評価を受けるなか、

徐栄だけが平凡。

ペロ丸
ペロ丸

邢道栄がちょっと下がってるし。

まだ高いけど。

マンゲマン
マンゲマン

ちなみに、蔡中の武力は51となりました。

ペロ丸
ペロ丸

蔡中も上がるの!?

上がる要素なんかどこにもないでしょ!

マンゲマン
マンゲマン

徐栄の苦難の道はここからまだ続きます。

しかし、三国志9くらいから風向きがかわってきました!

武力70台に到達!

ペロ丸
ペロ丸

おお!ついに!

マンゲマン
マンゲマン

最近ではすっかり良将としての評価が安定してきました。

統率武力知力政治魅力
三国志17062
三国志354384540
三国志556394149
三国志64763335140
三国志768464553
三国志976716640
三国志108273644745
三国志1381766243
三国志148174624345
ペロ丸
ペロ丸

統率80台のってるじゃないですか。

だいぶ使えそうですね。

マンゲマン
マンゲマン

この徐栄の再評価の波に、

我々ものっかって行こうと思います。

マンゲマン
マンゲマン

近日中に、徐栄ワングランプリ、略して、J – 1 GP を開催いたします!

ペロ丸
ペロ丸

徐栄で前後編!

徐栄ワングランプリはこちら

コメント