三国志漫画最高の皇甫嵩を決定する皇甫嵩グランプリ。
今回は中編。
前編はこちら。

前回は、三国志演義と正史の皇甫嵩を触れるだけで終わってしまいました。

董卓との因縁ですね。
むしろ、董卓の人間味が見えましたね。

今回はついに、全世界から集まった数多の皇甫嵩たちが登場します!

やっと三国志漫画の皇甫嵩を見ていくんですね。

やっと三国志漫画の皇甫嵩を見ていきます!
三国志漫画の皇甫嵩

まず最初の出場皇甫嵩選手から。

最初の三国志漫画ですね。
横山光輝版『三国志』

まずは王道、横山三国志の皇甫嵩を見てみよう。
こちら。


こんなでしたっけ?。

印象がないのも無理はない。
皇甫嵩が出てくるのは、この一コマだけだからね!

だからか!
しかも妙にリアルな顔してますね。そこら辺にいそうなおっさんの顔。

登場までに皇甫嵩の名だけはちょくちょく出てくるんだけど。
御尊顔を拝めるのは、黄巾討伐後のこの凱旋の場面のみだ。

前回やりましたけど、皇甫嵩将軍は正史だけでなく三国志演義でも活躍してたんですよね?

そう、三国志演義での皇甫嵩は、張宝・張梁連合軍を火攻めで破り、張角死後に後を継いだ張梁に大勝、これを斬り殺してる。
でも、横山版三国志では、火攻めの功を劉備にとられてしまった。

それは覚えてる!
劉備の火計が成功したあと、火の中から曹操が登場するんですよね。

皇甫嵩に地味な印象をもたらした一番の原因は、横山版三国志だと思うよ。
朱儁はキャラが濃いんだけどね

朱儁は嫌なヤツなんだよ。
まぁ、でもおもしろいからいいですよね。
寺島・小島・李版『三国志』

続いては、原作・寺島優先生、構成・小島利明先生、作画・李志清先生の『三国志』。

絵がきれいなんですよね。
程遠志がすごい悪そうだった。

こちらです。


これが皇甫嵩将軍なんですか?

たぶん。消去法で。

たぶん?消去法?。

これが皇甫嵩とは断定されてないんだけど、
黄巾の乱平定後、皇甫嵩、朱儁、董卓、曹操が凱旋してきたって書かれたあとの一コマなので、多分皇甫嵩。

でも、他の三人の可能性はないんですか?

他の三人は、すでに黄巾討伐の場面で登場してるからね。
皇甫嵩だけそれがなかった。

だから消去法なんですね。

横山三国志と一緒ですね。

この後も出てこないしね。
それより、気になるところがあるのよ!
もう一度、さっきの皇甫嵩の凱旋シーンをみてよ。


皇甫嵩の背後に掲げられた旗が、黄巾の「黄」の文字に見えるんだよね。

本当だ!

でもさ、さすがに凱旋時に敵の旛を掲げるってことはないよね?

敵の健闘も称えよう!ってことですか?
いや、ないでしょ。

となると、皇甫嵩の「皇」の字の別バージョンの可能性もあるよね。
旧字とかさ、中国語だと簡体字とかさ。

うーん。
旗に簡体字?

で、別のコマを見てみたのよ。


完全に、「黄」でした。

完全に「黄」ですね。
黄巾の「黄」。

これは、黄巾賊とも完全に和解したというベストエンディングルートかね?

董卓も曹操もいますしね。

みんな仲良くなりました。
三国志 完

こんな世界線があってもいいね。

ぜんっぜんおもしろくないですけどね。
北方謙三・河承男版『三国志』

続いては、「ソープで解決」で有名な北方謙三先生による『三国志』の漫画版。

それチョクチョク聞くけど、なんなんですか。

ハードボイルドだよ。
北方版三国志は、ハードボイルド小説の大家である北方先生が書かれただけあって、登場する漢たちもハードボイルドが強めだ。

へぇ~。
ちなみに、ハードボイルドってどういう意味なんですか?

ソープで解決だよ。

意味がわかんない!
じゃあ、皇甫嵩将軍もハードボイルドなんですか?

こちらをご覧ください。


このうだつの上がらなそうなオッサンたちのうち、
どちらかが皇甫嵩将軍なんですか?

右だね。消去法で。

また消去法!

これは潁川で皇甫嵩と朱儁が潁川黄巾党と対峙しているときの軍幕。
左の「宦官しょうがない」おじさんが後に朱儁であることがわかった。
だから、残りの右のおじさんが皇甫嵩だ。

なんか、あんまりな扱いですね。

それでも、今までの作品と比べたら大分露出が多めよ。
このあと騎都射・曹操の作戦で潁川黄巾党を討伐し、活躍した曹操を温かく出迎えてた。


悪い人ではないのかな。

そうね。部下にやる気を出させるタイプの上司だね。
下の人間は働きやすいと思うよ。

ただ、もともと潁川黄巾党を討伐したのは、皇甫嵩だからね。
ここでは、曹操にその手柄をとられてしまった。

皇甫嵩将軍、報われないですねえ。

報われた皇甫嵩も見てみようか。

見ましょう!
『SWEET三国志』の皇甫嵩

ギャグ三国志漫画のパイオニア、『SWEET三国志』の皇甫嵩を見てみよう!


なんじゃこりゃ!
これ1ページ使ってるんですか?

そうだね。
黄巾討伐の功が報われてこの笑顔よ。

活躍してたんですか?

皇甫嵩の登場はこの一コマのみ。

また凱旋だけ!
このパターン多くないですか?

そうね。凱旋の達人だね。
ちなみに、張角の首は曹操がとってたね。

前回やりましたけど、
正史では、皇甫嵩将軍が張角の遺体から首をとったんですよね?

そう、張角の後を継いだ張梁を討ち取った後にね。
ちなみに正史では張宝も討ち取ってる。

全然、そこの活躍が描かれないですね。

実は、その張角の首を獲ろうとする皇甫嵩を描いた作品があるのよ。

あるんですか!?
それ見ましょうよ!
『覇 – LORD – 』 の皇甫嵩

作・武論尊先生、画・池上遼一先生の大御所タッグが織りなす超三国志、『覇 – LORD – 』の皇甫嵩を見てみよう。

『覇 Lord』で正史に沿った場面があるんですか?
大御所二人が好き勝手やってる作品じゃないんですか?

好き勝手飛び跳ねているように見えて、意外に着地はしっかりしてたりするんだよ。
まずはこれ見て。


右から朱儁、盧植、皇甫嵩だ。

顔真っ黒!
まさか、これで終わり?

と、思ったんだけど、
このあと、ちゃんと登場しました!
こちらです。


…。
どういう状況ですかこれ?
ナニ持ってるんですか?

生首。

生首!
じゃあ張角の!?

いや、張角の墓を暴いて首を都に晒そうとしたんだけどね、
曹操に「止められたほうが賢明ですぞ」って言われて、やめた。

えっ、なんで?

劉備に怒られるから。

なんだそれ!
皇甫嵩将軍の方が偉いんじゃないの?

じゃあ、これは誰の首なんですか?

張梁の首。
曹操が討ち取った張梁の首を投げられて、
「手柄ならば、これで我慢なされい」って言われてた。

めっちゃ舐められてるじゃないですか!

それの返しが、さっきの「曹操…」だね。

そりゃあんな哀愁漂う顔なりますよ。
てことは、皇甫嵩があげた張梁討ち取りの手柄は、

曹操がくれたものだね。

ひでぇ!
おこぼれもらっただけじゃないですか!

これなら凱旋だけ登場のほうがよかったですよ。
皇甫嵩将軍が黄巾党を討伐するところが見たかったのになあ。

それなら、あるよ。

あるんですか!?
『爆風三国志 我王の乱』の皇甫嵩

正史によると、皇甫嵩は長社に籠るところを波才に包囲され、皇甫嵩は火計でそれを突破した。
この場面を描いた作品が、『爆風三国志 我王の乱』だ。

出た爆風!Vシネ三国志!

その皇甫嵩をご覧ください。


人相悪いですね。
てか、この間の程遠志と顔が似てません?

全然違うから!
程遠志はこれだよ。


みんな同じじゃないですか!
官軍も黄巾賊もみんな悪人づら。

『アウトレイジ』みたいだな。
全員悪人。

で、この皇甫嵩が長社に籠っているんだけど、それを黄巾党の波才が十万の大軍で囲っているわけ。

それを皇甫嵩将軍が火計で破るんですね?

いや、劉備がね。

劉備!?
結局、『爆風三国志』でも手柄とられんの?

しょうがないよ、劉備が主役なんだから。

劉備のは千三百の手勢で皇甫嵩の援軍にかけつけた。
しかし、いくら火計で混乱をもたらしても、さすがに少数の劉備軍では波才の大軍をやぶれない。

てことは?

本命は、城内からの皇甫嵩軍による挟撃!

おお!なるほど!
劉備の援軍をきっかけとして、皇甫嵩将軍が波才を破るんですね。

それでは、もう一度先ほどの皇甫嵩を見てみよう。


…。
…なんか出撃しそうもないですね。

うん、これが出撃しないんだよ。

えぇー--!
それじゃあ、劉備たちを見殺し?

皇甫嵩の配下の者も同じことを言ったよ。
それに対する皇甫嵩の返答がこちら。


おい!皇甫嵩!

いくら奇襲をしかけたとはいえ、時間と共に勢いが減りつつある劉備軍。
劉備もここが死に場所かと覚悟を決めたとき、
ようやく官軍による攻撃が始まった。

よかったあ。
やっと皇甫嵩将軍が出撃したんですね。

いや、曹操軍5000による援軍だ。

曹操!?皇甫嵩将軍じゃないの?

朝廷でも大将軍何進が曹操に長社への援軍を命じていたんだよ。
何進グッジョブよ。
この曹操軍の突撃で波才軍はさらに崩れ、劉備らも一命をとりとめた。

よかったあ。

その状況を見ていた皇甫嵩は、ついに重い腰をあげる。
城内から出撃し波才軍を挟撃し、数万の首級をあげ勝利をおさめた。

戦闘が終わると、皇甫嵩は劉備と曹操を呼び寄せこう言った。


なんだよこいつ。

まぁ、でも結果は大勝利なんだから皇甫嵩のタイミングは間違ってなかったんでしょ。

たしかにそうかもしれないですけど、

念願の皇甫嵩の活躍の場面なのに、なんだか浮かない顔してるね。

期待してたのとだいぶ違いましたからね。

今回はここまでだね。
でも、さすがは皇甫嵩。途上作品が多いよ。

似たようなの多かったですけどね。

そう。
だから、今回はレーダーチャートやってないよ。

そういえばやってなかったですね。

ただ、このあともっと斬新な皇甫嵩が出てくるよ。

ホントに!?
人間性のいい皇甫嵩将軍がみたいですよ。
後編につづく
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 【殺し屋1】双子の暴力にジジイチームの龍と昇が餌食!そしてイチは聖人(セイント)に【後編】 - 2023年10月3日
- 【垣原の名言】殺し屋1の愛のある暴力ランキング!痛みを考えるんだ【前編】 - 2023年10月1日
- 【バキ】第六試合、ロリオン・グラッシー vs 金田(テコンドー)【ChatGPT実況解説】 - 2023年9月29日
コメント