
三国志いちの食材である張温の最高の張温を決定する張温ワングランプリのつづきです。

- 当時の最高位である三公のひとつ、司空に任ぜられる。
- 韓遂・辺章が起こした涼州の乱の鎮圧に向かう
- 食材となる

こんな急降下する人生ある?
位人臣を極めた人間が食材にまで落ちるって。芋や大根と変わんないよ。

根菜なんですね。

その原因となったのが、韓遂・辺章による涼州の反乱。
そこで張温の歯車が狂いだしてしまったと。
- 張純の従軍を断ったら、張純も反乱を起こしてしまう
- 軍礼違反の董卓を処罰しなかったら、部下の孫堅や陶謙にビビリ認定されてしまう
- 董卓を処罰しなかったのに、董卓に恨まれてしまう

孫堅と陶謙はわかりますけど、
張純と董卓は頭おかしいですよね。

張純の志願を断った張温の見る目は正しかったわけだしね。
この人間関係の引きの悪さが災いし結果、
食材となってしまうと。

普通そんなことで食材にはならないですけどね。

まぁ董卓と出会ってしまったのが、運のツキだね。
三国志漫画の張温
横山光輝『三国志』の張温

では、ここで王道の横山版『三国志』の張温を見てみましょうか。

僕、これちょっと覚えてますよ。

そうですか!いいですね。
孫堅が戦死した報せを聞いた董卓は大喜びで大宴会を開催。
そこで提供した食材がこちら!


まぁ、そうきますよね。

正史でも演義でも首級が酒宴にさらされたと記述があるからね。
王道横山三国志はしっかりとそれにそっているよ。
また、演義にのっとり、酒宴中に呂布につまみ出される場面も描かれている。


どうですか?
小学校の芋ほりイベントを思い出すでしょ。

大事な思い出と結び付けないでください!

ただ、実は一度も”張温”という名は記されてないんだよね。
まぁ、でも袁術と通じていたとも言われているし、

張温確定ですよ。
でも、
なんか、だいぶ雑魚臭が漂ってますよね?

「ひー、な、何をなさいます~」だもんね。

司空ってトップでしょ?
しかも、元董卓の上司でしょ?
それが、こんな情けなくなります?

たしかになぁ。
ただ相手が呂布だからなあ。そりゃビビるよ。

でも、皇甫嵩将軍だったらビビらなかったと思いますよ。

皇甫嵩はビビらなそうだね。
張温はここでビビるから、孫堅や陶謙にも舐めらたんだろうなあ。
とはいえば、我々も完全に張温側の人間だけどな。

そうですね。
司空にも絶対昇れない、ただビビるだけの張温ですね。
寺島・小島・李版『三国志』の張温。

続いては、美麗な筆致で描かれた張温を見てみようか。
寺島・小島・李版『三国志』だね。

見たいような見たくないような。

こちら。


こわいよ!

横山版よりは、厳つさが見受けられるね。
この張温なら、反乱鎮圧を任されたのも納得だね。

生首で判断できないですよ!

あぁそう。
じゃあ生前も見てよ。結構ガタイがいいいのよ。


いや!うしろうしろ!

後ろにすごいのいるから!
これ呂布でしょ?

呂布だね。
この後は横山版だと一緒。お芋のように引っこ抜かれて退場。
そして、「本日の特別料理」として再登場。

料理あつかいなんですね。

そこ重要だ!
横山版は首級をさらされたけど、料理扱いではなかった。
でも、この寺島版や園田版は料理扱いなんだよ!

どうでもいいですよ。

このあと董卓から、
張温が敵の袁術と通じていたことが皆に知らされます。

それも濡れ衣なんでしょ?

とも言われてるね。
ちょっとこれを見て欲しい。


董卓が張温裏切りの証拠を提示してる場面なんだけど、
その密書の宛名が、袁術じゃなくて袁紹になってるんだよね。

ホントだ!

つまり、これは董卓が仕組んだ誣告による殺害だと思う。

…。

なんなら、わざとこの宛名の違う仕込みの密書を晒したんだよ!
逆らったらおまえも濡れ衣着せるぞってね。

…いや、
…ただの誤字でしょ。
編集の人がちゃんと確認しなかったんですよ。

いや!董卓による周到な陰謀だね!
編集とかちょっとよくわからないし。

だって寺島三国志は前科があるじゃないですか!
皇甫嵩将軍の黄巾討伐凱旋シーンのことは覚えてますよ!
官軍の皇甫嵩将軍が、なぜか賊の「黄」って旛を掲げてたじゃないあですか。
編集の人のチェックもれですよ。

知らん知らん知らん!
全部夢、悪い夢だよ!
張温は死んでない!まだ生きてるよ!

錯乱!
『火鳳燎原』の張温

続いては、台湾で生まれた新世代三国志の『火鳳燎原』の張温。
司馬懿と趙雲が主人公の作品だね。

潘鳳がめっちゃカッコイイ三国志ですよね。

三国志の作品はこの先も生まれてくると思うけど、あそこまで潘鳳を取り上げた作品はあと千年は出てこないと思うよ。

さて、この『火鳳燎原』の張温は、董卓が開いた宴会で姿を見せる。
オリジナル要素が多い作品だが、ここは演義どおりだね。

張温といえば宴会ってなんてますね。

宴会王、張温!爆誕!

列海王みたいに言わないでください。

バキの中国大擂台賽に出れるかな?
宴海王、張温。

お盆に生首置いてあるだけですからね。
ドリアン海王と同じ枠ですよ。

そっか。
では、そんな張温を見てみよう。


なんだか楽しそうですね。
手前が張温ですよね。後ろの人は誰ですか?

誰だろうね、司徒の王允かな?

王允はこんな軽くないでしょ?
司徒って最高位ですよね?「兄貴ー」なんて言わないでしょ。

『火鳳燎原』の張温が他と異なるのは、内通の濡れ衣を着せられていないこと。
この張温は、なんと自ら董卓に遷都問答をしかけた。

えぇー!あの『蒼天航路』で地獄絵図となった遷都問答を、
自らしかけたんですか?。

忠臣である張温は、国を思って遷都に反対したんだ。

へぇ~、新しいパターンですね。

ただね、この時点で遷都はまだ機密事項だったのよね。
張温は、それを多くの人がいる大宴会で話してしまった。

あら、それはちょっとまずいですね、

で、こうなりました。


そうなりますよね。
まぁ、でもこれは張温も悪いですね。

この後、張温の首級が晒されることはなかった。
見ての通り、もう刺されて絶命してるしね。

この董卓は惨たらしいことはしないんですね。

ただ、機密事項が漏れたからね。
その場にいた者を皆殺しにしたよ。

惨たらしい!

ちなみに、さっきの人はこんな感じ。


「俺は張温と関係ない!」って言ってますね。
さっきまで、「兄貴ー」って言ってたのに。

とばっちりだからね。
張温がスタンドプレーしたばっかりに。

結局、董卓は董卓だ。
『覇-LORD- 超三国志』の張温

続いては、大御所タッグによる破天荒三国志、
『覇-LORD- 超三国志』。

何度聞いてもよくわからないタイトルですね。

一部からはよくわからない三国志とも言われているからね。

劉備が日本人で、趙雲が女性なんですよね。

そう。趙雲と呂布の子どもが関平で、華雄も日本人ね。

なるほど、わからん。

一部分を抜粋するとそうなるけど、最初から読んでいくと自然とこれが脳みそに入ってくるよ。

それはそれで怖いですね。

さて、そんな超三国志でも董卓は董卓。
権力を手中に収めると、暴虐の限りをつくす。

禁令を犯した多くの人間を城内に集め、そこに煮えたぎる大鍋を用意させた。

嫌な予感しかしませんね。

さらに、そこに子どもたちも呼び寄せた。
董卓は、子どもたちの前でその人間を煮殺そうとするつもりなのだ。

子どもの前はひどいですね。
トラウマになっちゃいますよ。

でしょ!
それをいさめたのが、張温だ!


おお!張温!よく言った!
その通りだよ!

そしたら、こうなった。


まぁ、そうなりますね。

このとき、董卓はこう言っている。
「張温…、おまえのその正義面、もう見たくはないわ」。

前回、張温の正史にふれたけど、張温って悪い人ではないと思うんだよね。
でも、なんか嫌われてしまう。
それがここにも表れてると思う。

意見を言っているけど、ビビりながらですもんね。
でもこんな場所で董卓に物申せるんだから、度胸ありますよ。

臆病な人が勇気を振り絞る姿ってかっこいいよね。
我々も臆病だからさ、親近感わくよ。

ただ、相手を間違えると首が飛ぶっていういい教訓だね。

やっぱりおとなしくしていた方がいいですね。
『三国志F』の張温

そして、次はグロ描写に定評のある『三国志F』。

ある意味相性がよさそうですね。

『三国志F』では横山三国志同様、”張温”という名への言及はありません。
張温らしきモノが出てきます。

モノ?早速、嫌な予感がしますね。

その場面は、もう定番だね、董卓が開いた宴会だ。
ただ、時期は反董卓連合軍との戦いの前だ。

演義では、反董卓連合軍との戦いのあと、孫堅戦死の祝宴でしたよね?

そうです!そこが演義とは異なります。
集めた文官たちに食事をふるまう董卓、やけに臓物が多いなと気になる文官たち。

うわぁ~。

何の肉だろと疑問に思う面々に、董卓が披露したのがこちら。


出たよ…。

だいぶ食っちゃってるよ。

最悪ですね。
これが張温ですか?

文官の一人が、内通していた男っていうからね。
張温チェックポイント見てみようか。
- 司空である
- 宴会で殺される、もしくは宴会で死体を披露される
- 内通している、もしくは内通の疑いをかけられる
- 臆病である

張温の名が出てこなくても、このうち半分に当てはまれば張温だよ。
あなたはいくつあてはまる?

今のところは、臆病なだけですね…。

でも、もし宴会で殺された半分当てはまるから張温だよ!

えぇ~!気をつけよ。
ゲームでの張温

ゲームでの張温なんだけど、
残念ながらコーエーの『三国志』では。孫呉のラッパーの張温しか登場しないみたいなんだよね。
名前がかぶったのが災いしたかな。

ラッパーのほうも気になりますけどね。

ただ、三国志大戦では漢の武将として張温がいるみたいよ!
いまならアマゾンさんで買える!


70円!配送料より安いですね。

ただ、この豪が溢れる武将の張温ってのがいいね。
70円の面構えじゃないよ。

別ヴァージョンは駿河屋さんでも売ってるよ。


50円!もっと安くなってる!

ブースターパックだから希少性がほぼないのかな。
でも、そこに抜擢されるんだから大したもんよ。

たしかに!生首を晒された人ですもんね。報われましたね。
最高の張温は?

さて、二回にわたって張温を見てきたけど、
最高の張温はどれかね?

いや、今回は選べないですよ。
もれなく無残でしたからね。

そしたら、三国志大戦の70円の張温かな?

そ~うですね、70円でいきましょう。

最高の張温は70円で決まり!
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 【王華摩】暁!!男塾の人を騙せる民明書房はこれ!④ 逸国道【斬首樽】 - 2023年2月10日
- 【後編】三国志を代表する食材!張温ワングランプリ! だいたい生首!【火鳳燎原】 - 2023年2月4日
- 【前編】三国志を代表する食材! 張温ワングランプリ なぜか嫌われる悲惨な男 - 2023年2月1日
コメント