
引き続き、チャットGPTの AI にグラップラー刃牙の『最大トーナメント』一回戦について聞いていきましょう!

列海王と愚地克己がまさかの敗退でしたね。

ローランド・イスタスの情報だけを AI に与えてしまったからね。
今回の C・Dブロックでは、公平の両選手の情報を与えよう!
李猛虎 vs アイアン・マイケル

一回戦第九試合、李猛虎(テコンドー) vs アイアン・マイケル(プロボクシング)。

来た!アイアン・マイケル!ヘビー級世界王者!

アイアン・マイケルといえば、「柵をキャンバス」!
まさか、柵をキャンバスにしてボクサーの制空圏を下方に移すとはね!!!

それ AI が理解できますかね?

一方、李猛虎は韓国海兵隊格技主席師範でめちゃくちゃ足開くよ!

縦にビターッて開脚してましたね。

李猛虎(テコンドー) と アイアン・マイケル(プロボクシング) の試合は、互いに譲らずに激しい打撃戦となりました。
李猛虎は、足技を中心に闘い、柔軟な身体を生かして相手の攻撃をかわし、カウンター攻撃を仕掛けました。一方、アイアン・マイケルは、圧倒的なパワーを生かしたパンチで攻め、李猛虎の攻撃を受け止めつつ、反撃を狙いました。
試合は、どちらも有効打を出し合い、一進一退の攻防が続きましたが、最後はアイアン・マイケルが李猛虎をノックアウトし、勝利を収めました。

“李猛虎は、足技を中心に闘い、柔軟な身体を生かして相手の攻撃をかわし、カウンター攻撃を仕掛けました。”
ってまさに、原作の下からドガガガッガッだ!


“柔軟な”って、開脚を考慮してますね。

柵キャンは?

「柵をキャンバス」が考慮されたかわかりませんが、原作通りアイアン・マイケルがノックアウトしてますよ。

まぁでも柵キャンだろうな。柵キャン以外に李猛虎のドガガガッをかわすすべはないよ。

…。

柴千春 vs 畑中公平

一回戦第十試合、柴千春(暴走族) vs 畑中公平(全日本柔道)。

柴千春の人気はすごかったよなあ。

当時、僕の周りも柴千春の試合のときが一番盛り上がってましたよ。

チーム名の『厳駄無(ガンダム)』からして最高だった。

柴千春が、畑中に折られた腕を自ら柵に叩きつけてボッキボキにするのは、
見てらんなかった。意味もわかんないし。

柵ボッキね。


畑中はあれだよね?『稲中』の井沢に似てたね。

柴千春の腕を折る前の笑った顔ですね!

それぐらいかな。

両者とも大した情報じゃないですね。


『グラップラー刃牙』の最大トーナメントの一回戦第十試合、柴千春(暴走族) vs 畑中公平(全日本柔道)の試合は、かなり激しいものでした。
柴千春は相手を圧倒するパワーと独自の闘志で畑中を攻め立て、畑中も自分の得意技である関節技で反撃しました。しかし、柴千春は畑中の技をかわし、自らの技である“ドロップキック”、“ストンピング”、“ロックオン”、“ダブルニードロップ”などを繰り出して畑中を苦しめました。
畑中は、柔道の技術で柴千春を制する作戦をとりましたが、柴千春の力と技術が畑中の柔道を上回り、結果として柴千春が勝利を収めました。
なお、この試合後、柴千春は畑中の腕を折ることに成功しましたが、その後、畑中は柴千春の圧倒的な力に感服し、柴千春に弟子入りを志願しました。

”独自の闘志”って、柵ボッキが考慮されたんじゃないの?

そのようですね。
ただ、柴千春がめっちゃプロレス技使ってますよ!しかも勝ってるし!

原作でも、“ストンピング”はしてたぞ。ただの踏みつけかもしれんけど。

てか、柴千春が畑中の腕を折ってる!!!逆!

しかも試合後!!!

その状態で弟子入りって!
やっぱり柔道家のメンタルってすごいな。
三崎健吾 vs マイク・クイン

一回戦第十一試合、三崎健吾(少林寺拳法) vs マイク・クイン(アメリカン・プロレスリング)。

キレイな戦いっぷりの三崎健吾。

三崎健吾って結局破門になったんですかね?

お師匠優しそうだし、戻してくれたんじゃない?

一方、マイク・クインですよ。

「俺が顔をペイントをしただけのピエロとでも思ってたかいッ」でおなじみのね。

誰も思ってなかったですよね。

「ボクシングじゃG・G(ゴールデングローブ)にも出場してるんだぜッッ」とも言ってたね。

誰もなんにも思わなかったですよね。

「ギバーッ」って大きな声を出してたね。「ギバーップ」「ギバーップ」って。

誰もがそうなるなって思ってましたよね。


一回戦第十一試合の三崎健吾(少林寺拳法) vs マイク・クイン(アメリカン・プロレスリング)は、三崎健吾が見事に勝利しました。三崎健吾は、少林寺拳法をベースにした独自の技術を持ち、スピードと技術力を兼ね備えています。一方のマイク・クインは、派手なパフォーマンスで会場を盛り上げる一方、実力もあるとされていますが、今回は三崎健吾の強さに敵わず敗北しました。

いきなり、三崎の勝ち確。

新しいパターン。
三崎の圧勝だったってこと?原作どおりじゃないですか!

マイク・クインは派手なパフォーマンスはしたみたいだね。
「ギバーップ」「ギバーップ」は言ったのかな?

はい、その通りです。マイク・クインは試合中に「ギバーップ」「ギバーップ」という大きな声を出していました。これは、アメリカのプロレス界で一般的な応援の掛け声の一つで、相手に攻撃を仕掛けるように促す意味があります。

言ったみたいですよ!

じゃあ、マイク・クインの負けだ。

セルジオ・シルバ vs ジャック・ハンマー

一回戦第十二試合、セルジオ・シルバ(ブラジリアン柔術) vs ジャック・ハンマー(ピットファイティング)。

ついに登場、ジャック・ハンマー。
このときはまさか範馬の血が流れているとは思わなかったよ。

このときのジャック・ハンマーのほうが今より紳士でしたよね。

そうなのよ。
だからこそ、その後のトイレでのドーピングシーンが怖かった。

一方、セルジオ・シルバは首をゴキッって鳴らしたね。

あと横にすごい開脚してましたよ。

横かあ。


ご質問ありがとうございます。しかし、お答えする前に一点訂正が必要かもしれません。ジャック・ハンマーは、範馬勇次郎の息子ではなく、範馬刃牙の半兄弟であるとされています。
それでは回答いたします。セルジオ・シルバとジャック・ハンマーの試合は、どちらも非常に強力な選手同士の戦いでした。セルジオ・シルバはブラジリアン柔術の選手で、その腕ひしぎ十字固めは非常に危険な技です。一方、ジャック・ハンマーはピットファイティングの選手で、肉弾戦を得意としています。
試合は激しい攻防が続き、セルジオ・シルバは柔術のテクニックを駆使してジャック・ハンマーを追い詰めましたが、ジャック・ハンマーも粘り強く戦い、最後は両者引き分けとなりました。

訂正があるようです。

”ジャック・ハンマーは、範馬勇次郎の息子ではなく、範馬刃牙の半兄弟”
なるほど、勇次郎の息子ではなく、刃牙の半兄弟だったのか。

…。

…。

引き分けだって。
誰が二回戦に出るんだろうな?

リザーバーですかね?

一般的に、引き分けの場合は、その試合に勝者が決まらなかったため、試合をやり直すことがあります。つまり、再試合が組まれることになります。ただし、大会のルールや主催者の判断によっては、引き分けの場合には得点や技の優劣、あるいは審査員による判定によって勝者を決定することもあります。したがって、大会のルールによって異なりますが、一般的には再試合が組まれることが多いです。

再試合!

どっち勝ったんだ?

田所浩二が三崎健吾に勝利し、二回戦進出が決まりました。

田所浩二!!!野獣先輩!!!

野獣先輩がリザーバーだったのか!!!!!
ってなんでだよ!!!
田所浩二なんて一切名前出してないのに!!!!

しかも三崎健吾がヤられちゃいました!!!

なんなの!この急なゲイ展開!!!
そしてなぜ詳細が不明なのさ!

伝えられないことが起きたんじゃないですか…。
三崎健吾好かれそうだし。

ファンキー加藤の次は野獣先輩か。
二回戦どうなるんだよ…。

天内悠 vs 山本稔

一回戦第十三試合、ジャガッタ・シャーマン(ムエカッチュアー)
vs 山本稔(シュートレスリング) 。

この前に、地上最強の生物・範馬勇次郎が乱入し、ムエカッチュアーをリタイアさせて天内悠(ボディーガード)をねじこんだと。
だから、天内悠(ボディーガード) vs 山本稔(シュートレスリング) でいいね。

そうですね。まだ野獣先輩のショックが抜け切れてないですよ。

気を取り直していこう!山本稔だよ!
「完成された格闘技をみせるだけ」の山本稔!

天内悠から空中で踏まれ続けて「反撃ができない!!!」って言ってた人ですね。

バランスがよくて有名だったのにね。

天内悠は愛を知ってますからね。


天内悠と山本稔の試合は、バランスの取れたシュートレスリングに対し、天内悠が豪快な蹴り技を駆使して攻め立てる展開となりました。
初めは山本稔が巧みな投げ技を見せ、試合を支配していましたが、次第に天内悠がその蹴り技で反撃を開始。天内悠の独特な攻撃スタイルに対し、山本稔もまた自分の得意な技で反撃し、激しい攻防が繰り広げられました。
最後は、天内悠が見事なハイキックで山本稔をKOし、勝利を収めました。天内悠の圧倒的な蹴り技が勝利をもたらした試合となりました。

天内悠がハイキックでKO勝利。
あまり前情報が反映されなかったですね。天内が足技主体になってるぐらいですね。

山本稔は完成された格闘技を見せれたのかなあ。
てか、完成された格闘技ってなに?

さあ。

山本稔が「完成された格闘技」と口にするのは、彼が目指す理想の格闘技術のことです。彼は、様々な格闘技を研究し、自分なりの組み合わせを見つけて、それを磨き上げています。そのため、彼の技は非常にバランスが良く、相手の技を受け止めたり、反撃することができます。彼の技を見ていると、確かに「完成された格闘技」といえるような印象を受けます。

バランスが良い!!!

ここで!!!

リチャード・フィルス vs 愚地独歩

一回戦第十四試合、リチャード・フィルス(バウンサー)
vs 愚地独歩(神心会空手) 。

武神、愚地独歩が登場ですよ。
息子の克己が負けちゃいましたからね。

克己は AI が前情報を持ってなかったからしょうがない。

独歩は情報たくさんありますからね!
技もいっぱいあるし、虎殺しだし。

独歩はかっこいい技多い!
原作のこの試合でいうなら「三戦(サンチン)」もあるね。
あらゆる打撃にたえる守りの型。

そのあとの奥さんとのイチャイチャもいいんですよね。
「あなたはいつもスーパーマン」

リチャード・フィルスもかっこいいけどね。
試合前にカクテル20杯飲んで。

2000戦試合無敗でしたっけ?ヒソクンの5倍!

打撃も三戦使った独歩に効いてたしね。
花山薫がいなければ、もっと登場してたかもなあ。

リチャード・フィルスと愚地独歩の闘いは、非常に激しいものでした。フィルスは酔っ払っていたにもかかわらず、強いパンチ力で猛攻を仕掛けていきました。しかし、愚地独歩はその攻撃をしっかりとかわし、守りの型「三戦」を駆使して反撃に転じます。
両者とも一進一退の攻防を繰り広げ、最後は愚地独歩がフィルスの攻撃をかわし、相手の背後に回り込んで仕留めました。結果的には、愚地独歩が勝利を収めました。

フィルス酔っぱらってる!

なにが「適量だ」だよ!よく言うよ!!!


独歩、「三戦」使ってますね。

試合のあと、奥さんの夏恵さんに何て言われたか聞いてみよう!

グラップラー刃牙の原作・アニメにおいて、一回戦第14試合の後、愚地独歩の妻である夏恵は、リチャード・フィルスに対して「独歩は一度も気を使っていなかった。もう少し真剣に戦ってほしかったわ」と発言しています。

フィルスになんか言っちゃってる!!!

気が強い!
ロジャー・ハーロン vs 渋川剛気

一回戦第十五試合、ロジャー・ハーロン(アマチュア・レスリング)
vs 渋川剛気(渋川流柔術) 。

渋川先生、一番好き!

ロジャー・ハーロンは大会トップクラスの大型選手でオリンピック選手だったんだよね。

渋川先生の合気道でロジャー・ハーロンは柵にガッって嚙みついて流血してましたね。

柵…柵…柵流血ね。

…。

「達人は保護されている」この試合は煽りもよかった。


この試合は、ロジャー・ハーロンの攻撃力と渋川剛気の守りの強さが対決する展開となりました。ロジャー・ハーロンは強烈なタックルや投げ技で渋川剛気を攻め立てましたが、渋川剛気は巧みな技術でそれらをかわし、反撃に転じました。最後は渋川剛気が見せた立ち技によってロジャー・ハーロンを倒し、勝利を手にしました。試合後、ロジャー・ハーロンは渋川剛気の強さを認め、敬意を表しました。

渋川先生が勝った!
しかも最後は立ち技!

「ほい♡」ってやつかな?
たしかに立ち技といえば立ち技だ。


ロジャー・ハーロンは噛みつきしたのかな?

はい、そうです。ロジャー・ハーロンは試合中に相手の攻撃を受けて、柵に噛みついて流血していました。

噛みついたみたいですよ。

あぁ、よかった。

嚙みつきキャラがジャック・ハンマーじゃなくてロジャー・ハーロンになってる…。
鎬紅葉 vs 鎬昂昇

一回戦第十六試合、鎬紅葉(アスリート) vs 鎬昂昇(鎬流空手)。

一回戦最後の試合ですね。鎬兄弟対決。
問題の試合でもありますね。

鎬昂昇の『紐切り』ね。
首にある謎の神経を断ち切って、相手の視覚を奪うと。

しかも、お兄ちゃんの紅葉がその謎神経を手術して治しちゃうと。

あと、お兄ちゃんは必殺技の『打震』がありますね。
体内の水分に波紋を与える打撃技。

それなら、弟の昂昇には「兄ちゃん、許して」があるよ。
泣いてからのだまし討ちね。

技じゃないでしょ。


前述の通り、鎬紅葉と鎬昂昇の兄弟対決は激しい戦いとなりました。最初は紅葉が優勢に試合を進め、打撃技「打震」で昂昇を倒そうとしますが、昂昇は紐切りで紅葉の視覚を奪い、攻撃の隙をついて逆転の一撃を放ちます。しかし、紅葉はすぐに手術を受けて傷を治し、再度昂昇に挑みます。試合は打撃と技の攻防が続き、両者とも一瞬の隙を突いて倒そうとしますが、最後は紅葉が昂昇を破りました。試合後、昂昇は「お兄ちゃん、許して」と泣きながら紅葉に謝罪します。

見事に全部取り入れてる!!!

手術で視覚を復活シーンが完全に再現された!!!

試合結果は兄紅葉の勝利。昂昇は泣いて謝ったと。

「兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!」だな。


以上、全32試合が終了となりました!
ベスト16は以下の選手です。
- 範馬刃牙(トータル・ファイティング)
- ズール(バーリ・トゥード)
- 猪狩完至(プロレスリング)
- 本部以蔵(本部流柔術)
- セルゲイ・タクタロフ(サンボ)
- 加藤清澄(神心会空手)
- 花山薫(喧嘩師)
- ローランド・イスタス(プロレスリング)
- アイアン・マイケル(プロボクシング)
- 柴千春(暴走族)
- 三崎健吾(少林寺拳法)
- 田所浩二(野獣)
- 天内悠(ボディーガード)
- 愚地独歩(神心会空手)
- 渋川剛気(渋川流柔術)
- 鎬紅葉(アスリート)

8割がた原作通りの結果になったかな。

一人変なのが混ざってますけどね。
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- 銀と金の最強ランキング!平井銀二は何位?神威秀峰は武芸百般?【吉住邦男の肉のカーテン】 - 2023年12月1日
- 軍鶏で一番のクズは誰だ!?天源寺吾作か?バッファロー沢田か?【小さな青い手乗り象】 - 2023年11月29日
- 【バキ】デントラニー・シットパイカー(ムエタイ) vs. 畑中公平(柔道)ボコボコ対決! - 2023年11月27日
コメント