
第一話をよんでみた!
いろいろな漫画の第一話だけを読んでみましょう!って企画です。

ウンコマシンガン以来ですね。

『SCRAP三太夫』ね

他に、『ジェット小便』と『ウンコバズーカ』もあるからね。
忘れないでね。

今日日、小学生でも口にしないですよ。

さて、今回はこちらです。


あぁー!
バカボン!

そうです。
赤塚不二夫先生の『天才バカボン』です。

誰もが知ってるバカボンですが、
第一話を知らない人は結構多いんじゃないでしょうか。

たしかに。
もしかして、バカ田大学から始まるんですか?

バカボンのパパの出身大学ね。ワセダの隣にあるっていう。
でも、それだとバカボン登場まで時間かかるでしょ。

学生結婚かもしれないじゃないですか。
バカボンのママ見た目若いし。

あぁ~。
でも、ちょっと近いね。

近い?

とりあえず見てみましょう!
おかしな町の人々

お話は、バカボンのパパがクツを食べてるところからはじまります。

のっけからバカですね。
何やってるんですか?

靴を作ろうとしてたけど、
革が高いからするスルメで作ってたんだって。
その失敗作を食べてたわけだ。

はぁ~。
でも、なんか、ただのバカじゃないですね。

天才バカボンだからね。
この第一話のタイトルは、『わしらはバカボンだ』。

わしら?
じゃあ、バカボンって、パパもバカボンなんですか?

そう!
バカボンのパパもまたバカボンなんだよ。

なんだか、ややこしいですね。

第一話は、このバカボン父子に忍び寄る魔の話です。

穏やかじゃなさそうですね。

まずは、こいつら。


この路上の水たまりで釣りをしている二人の少年。
おそらく、バカボンの同級生、彼らがなにかとバカボンを騙しにかかる。

バカボンを騙すために釣りをしてるんですか?
それで、バカボンは騙されたの?

騙された。

バカですねえ。

めちゃくちゃ悔しがってたよ。
だって右の奴見てよ!頭に缶詰めのっけてんだよ!

これ缶詰めなの!?
こんな変なヤツに騙されたんですか。
そりゃ悔しいですね。

その後も、やれ変な挨拶だ、やれ透明な犬だと、
バカボンは騙され続けてしまう。

騙されビッチですねえ。
パパは何やってたんですか?

パパはスルメのクツをずっと作ってたよ。

まだ作ってんの!

でも、全部失敗。
なので、その失敗スルメをおでんにして、バカボンに食べさせてあげた。

パパからは、何か並外れたモノを感じますね。

そのパパにも魔の手が忍び寄る。
日本もすみにくくなりましたな

銭湯で談笑するおじさんたち。


いい顔してますねえ。

最高だよね、このキャラデザイン。

そこにやって来るバカボンのパパ。
おっさんたちは、パパを騙すことに決めた。

なんなんですか?
この町の人たちは?

この町には、バカボン父子を騙すことに生きがいを感じている人がたくさんいるんだ。

おかしな町だなあ。

男たちは、服を着たまま湯につかり、裸でやってきたパパに対し、
「こんどはだかではいると死刑だそうですよ」
「きのう国会できまったの」
と、のたまった。

めちゃくちゃ言いますね。
さすがに騙されないでしょ。

こうなりました。


あ~あ~。

「なりましたな」っていう意外にも大人びた口調も使えるパパ。

たしかに!
「なんとかな~のだ~」だけじゃないんですね。

なんだかんだ社会経験があるんだろうね。

しかし、こいつらはパパを騙すために、服を着たまま風呂に漬かってたんですか。
狂ってますね。

この人たちは、続く第二話、第三話でもバカボン父子を騙して喜んでる。
第三話では、そのために自分の子を逆さにしてしまい、奥さんに怒られた。

妻子いる身で何やってんのよ!
はじめちゃんは?

騙され続けるバカボン父子は、ママがいてくれたらと嘆く。

そうだ!ママは出てこないんですか?
それに、はじめちゃんは?

ママは入院してる。

入院!?第一話で入院!?

そう。
はじめちゃんを産むために入院してるんだ。

へえ~、じゃあ第一話では、はじめちゃんはいないんだ。
第二話で産まれるんですか?

産まれそうだったんだけど、
パパが犬の着ぐるみ着て産婦人科医を驚かせたせいで延びてしまった。

なんだそれ!なにしてんのさ。
じゃあ第三話で産まれたんですか?

第六話だね。

延びたなあ!
レレレ?

第一話には、他にこんなキャラクターも登場する。


あっ、チビ太!
チビ太もバカボンでしたっけ?

チビ太は『おそ松くん』。
なので、これだけの特別出演。

ちなみに、イヤミも第四話とかそのあたりでチラっと出てくる。

じゃあ、あれは?
レレレのおじさんは?

レレレのおじさん?

いるじゃないですか!
話しかけてくる歯のないおじさん。

この人かな?


なんかちょっと違う!

レレレのおじさんは、文庫版の三巻ぐらいで登場するよ。

レレレは初期にはいないんですか!

じゃあ、あの目ん玉つながってるおまわりさんは?
「本官、本官」言う人。

銃ぶっ放しまくるやばい奴ね。
あのおまわりさんが登場するのはもっと先よ。6巻ぐらい。

だいぶ先ですね!

途中、似た奴は出てくるよ。


なんかちょっと違う!

ウナギイヌの登場もまだ先よ。

そのうち、バカ田大学のパパの後輩たちも触れてみるよ。

バカそうですね。
これでいいのだ

文庫版一巻の巻末にさ、タモリさんのあとがきが載せられてるんだよ。

あっ!
そういえば、週刊宝石で企画ありましたね。

そう!赤塚先生率いる面白チームで連載があったんだよね。
タモリさんもそのメンバー。

そのあとがきによると、タモリさんは小さなバーで赤塚先生に会い、その日のうちに「お前テレビに出ろ」と言われ、赤塚先生から与えられたマンションで居候生活をはじめる。

赤塚先生はすでに売れており、タモリさんはそこでベンツ乗り放題、酒飲み放題と豪奢な生活を満喫する。

竜宮城ですね。
うらやましいなあ。

そんなある日、タモリさんが赤塚先生の事務所を訪れてみると、そこにはロッカーを倒してベッド代わりにしている赤塚先生の暮らしがあった。
赤塚先生は、唯一のマンションをタモリさんに与えていたのであった。

えぇー!なにそれ!
別荘的なマンションを与えたんじゃないの?

違ったみたいよ。
それくらいタモリさんの才能を買っていたし、そのキャラクターを愛してたんだね。

凡人ではできない振る舞いですね。

そうなのよ。
他にも、新年会のエピソードなんかもあるんだけど、
そこでの赤塚先生は、まるで赤塚作品のキャラクターのよう。

タモリさんは、そんな赤塚先生と一緒にいることで、
バカなことがより好きなり、「人生これでいいのだ」と思えるようになったんだって。

なんか、雨降ってきましたね。
mangeman
最新記事 by mangeman (全て見る)
- ドラゴンボールのヤムチャは金的が転換点に!男塾の林は最悪の金的!セイウチはでかすぎ【金的⑪】 - 2024年3月20日
- ジョジョ1部ディオの口ぐせランキング!無駄無駄、貧弱貧弱は何位?ダイアーさん無残【クイズ!ウリィ】 - 2024年2月24日
- 真・異種格闘大戦でホグラが失禁!ROOKIES (ルーキーズ)の校長!ノブナガ先生のクラスも【失禁④】 - 2024年2月21日
コメント